4月から3年生になりますが就職先の決め方につきて悩んでいます。国立病院機構NHO附属の看護学校に通っています。しかし、母体病院である国立病院機構は東京医療センターの大量退職の話題だったり、その他多くの国立病院機構の系列病院での残業代の未払いなどの話を聞いて就職したいとは思いません。 今の時点では緩和ケアや地域包括ケアが中心になっている療養病院を考えています。しかし、新卒の場合総合病院に入った方がいいと周りに言われるので迷っています。 国立病院機構系列の病院に卒業後就職した方が良いのか、待遇のいい他の法人の病院にするのがいいのかアドバイスお願いします。
私はもう30年前に国立病院で新卒から3年過ごしましたが、やはり昨今報道されていることと同じような目にあい、辞めました。 昨今のニュースを見て「今も変わってないのか...」とあきれています。 一方、国立病院機構は悪いことばかりでもなく、教育体制はしっかりしていたし、医療も最新の医療を行っているので、勉強にはなったとは思います。 その後25年...いくつか転職しましたが、初期教育をしっかり受けていたことが仕事の評価に繋がることは多々ありました。 転職をしていくと、前より規模が小さな病院を選びがちなので(大きな規模に行ける勇気がある方は別ですが)転職のたび、医療の質も看護師の質も下がる所になっていきます。 国立病院だと、そこそこ同じ程度のレベルの仲間がいますが、民間病院の中にはビックリするような質の看護師がいるのも事実...で、本当に同じ資格なのか!?と思うくらいですよ。 別に国立病院機構でなくてもいいとは思いますが、最初は急性期でしっかりとした教育体制で、できるだけ最先端の医療を行っている施設の方がいいと思います。 療養→急性期は後から思い立ってもなかなか心身がついて行けず難しいようです。 急性期→療養は対応が可能なものです。
新卒の時に療養の方面に進んでしまうと、処置や多彩な疾患の急性期を学ぶ機会がなくなるので、できたら総合病院で働いたほうが良いかと思います。 国立系列でなくても、他の法人の総合病院でもいいと思いますよ。
一概に民間がいい、国公立がいいとは言えないでしょう。今まさに働き方改革を厚労省が力を入れてやっている最中です。どの病院も一定の改善に向かうと思われます。最初は母体病院でしっかりと基礎を学ばれるのがいいと思います。看護職は就職に困ることはないと思うので、ブラックだと思えば躊躇なく辞めてしまいましょう。メリットは公務員扱いになるので年金や退職金、産休・育休の扱いが保障されていることだと思います。卒業生の先輩が勤務しているのもメリット?(先輩に聞いてみては?) 国立病院機構:「厚生労働省直轄の国立病院を引き継いで発足した独立行政法人。全国143の医療施設を有し、日本最大の病院ネットワークを誇る組織です。がんや神経・筋疾患、免疫異常、災害医療など全19分野の政策医療の実施をおもな業務内容とすると同時に、調査・研究、医療従事者の育成を目的として運営されているため、教育体制やキャリアアップ・フォローが充実。福利厚生や給与・待遇は公務員に準じているため、安心・安定した働き方が望めます。」
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
基本給は、平均くらいではあったが、地域手当や、夜勤手当、残業手当でそこそこ貰えていた。福利厚生がしっかりしており、ママナースも多かった。産休・育休中も給与をもら...
独立行政法人国立病院機構の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
急性期病院のため、毎日忙しいです。ですが、病棟にもよりますが私のところは皆仲が良くお局様もい…続きを見る
副業に対しても否定的なところ。 この世の中の流れとして、残業規制もあり、働きたい人には副業…続きを見る
休暇と時間休が取りやすいのはとてもプラスのところだと普段からとても思っています! 休みの日…続きを見る
給料の上がり方はあまり満足できないです。給与制度としては規定があり周知されていますが、評価制…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
独立行政法人国立病院機構を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。