質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

高卒で国立病院機構内定もらった者です。

ネットにはブラック企業だとかおすすめしないと書いてあったけど、内定式に参加した際、先輩職員の方々は給与や業務にも満足してるって言ってたけど実際どこまでほんとなんですか。 働いてみないと正直なところわからないってのは十分わかってるんですけど、、、、 内定式に参加した時もほとんどが大卒でそこも不安です。

質問日2023/10/03 10:19:48
解決済み2023/10/17 12:59:12
共感した0
回答数2
閲覧数465
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

ネットの書き込みは「妬み」が入っている場合が多いので、玉石混交の情報の中から正しい情報を見つける能力や経験の乏しい人は、ネットの書き込みを見る場合は十分に警戒する必要があるでしょう。 超優良企業の事を悪く書いたネットの書き込みさえありますよ。 (能力不足や素行不良でクビになった人が書いたのかもしれません)

回答日2023/10/03 11:22:54
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(1件)

  • 今人手不足な会社はみんなブラック企業です。 こういう会社は大昔労働人口がたくさん居た時代は成り立ってましたが 労働人口がどんどん少なくなって成り立たなくなってます。 今は労働者は凄い少ないけど会社の数やお店はたくさんあるので 会社はお店は人手不足で売り手市場で労働者の方が強い立場です。 いくらでも転職できますよ。 今日本にある会社やお店は若い労働人口がたくさん居た大昔の時代にたくさん作られたものです。90年代とか社員1人募集やアルバイト1人募集で10代20代の労働者が20人30人応募が来て1人だけ採用してた時代でした。 雇用する側が有利で買い手市場で雇ってやってるって感じでした。 少ない仕事をみんなで奪い合う時代でした。だから嫌な仕事でも我慢して みんな勤めてました。辞めると仕事がないですし 例え採用した人が辞めてもまた社員1人募集やアルバイト1人募集をしたら20人30人応募が来るので雇用する会社は何も困りませんでした。 だけど今は少子化で10代20代の若者は全然居ません。 この30年間で全然子供を作ってなかったから今そのツケが来てます。 若い10代20代の労働者が少ないのに会社の数やお店の数は 労働人口がたくさん居た大昔の分あるのでみんな人手不足になってます。 社員1人募集やアルバイト1人募集をかけても誰も応募が来ない状態です。 たまに応募が来て採用しても その人が辞めたら誰も来ない状態で みんな人手不足になってます。今は売り手市場で労働者の方が強い立場です。 わずかの若い労働者をたくさんの会社やお店で奪い合ってる状態です。 どうか若い労働者の人私の会社やお店に来て働いてくださいって状態です。 これから少子化はますます加速するので10代20代の 若い労働者は右肩下がりで減るので人手不足は加速します。 これからブラック企業の会社やお店は人手不足で営業できなくなってきますよ。人手不足倒産は増えていきますよ。今の仕事が嫌ないくらでも仕事はあるので転職したらいいですよ。 こうやって雇用条件の悪いブラック企業はこれからどんどん潰れていきます。 今日本は少子高齢化社会に突入してて中年と老人がガンガン増えて 老人はガンガン亡くなってます。毎年156万人亡くなってて死亡数も毎年13万人ずつ増えてます。老人もバンバン亡くなってるのです。 少子化で若者と学生と子供も右肩下がりで減ってます。だから労働人口が少ないのです。だからもうじきコンビニやファミレスの24時間営業は無くなります。こういう仕事は昔若い労働人口がたくさん居たから成り立ってた仕事ですし もうじきトラックの運転手も人手不足になるのでネット通販で購入した 商品は届くのは1週間後とかになりますよ。タクシーやバスの運転手もです。 今は少子化で本当に若い人が居ません。 私の地元は80年代は小学校1学年6クラス 中学校は1学年13クラス居ましたけど 今は小学校1学年1クラス 中学校は1学年3クラスまで減ってます。 公立高校も定員割れでどんどん閉校になってます。 2022年の出生数は77万人でした 最近は出生数が毎年4万人ずつ減ってるので このままいけば4万人×20年で80万人で20年後には出生数は0人になります。 日本は今後50年後には人口が1億2000万人から6000万人ぐらいまで 減るので労働人口はどんどん減るのでブラック企業の会社やお店はどんどん 潰れますよ。今人手不足なのは労働者の数が全然いないのに会社の数や お店が多すぎるからです。ブラック企業は昔労働者がたくさん居たから 成り立ってたので今は労働者が全然居ないので成り立たなくなってます。 今の仕事が嫌ならすぐに辞めてもいいですよ。今は売り手市場だから いい雇用条件の会社に転職しやすいですから こうやってどんどん辞めると ブラック企業は倒産していきます。今人手不足な会社はブラック企業だけです。ホワイト企業は人手不足ではないです。 人手不足になればなるだけ賃金は上がっていきますよ。でブラック企業は どんどん倒産します。 沖縄の飲食店は時給2000円出してもアルバイトが集まらなかったそうです。 もうこれから日本はどんどん中年と老人だらけになり若者と学生と子供が右肩下がりで減っていきます。少子高齢化社会というやつです。

    回答日2023/10/07 16:55:20
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

独立行政法人国立病院機構
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 独立行政法人国立病院機構
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

独立行政法人国立病院機構
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

独立行政法人国立病院機構

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

独立行政法人国立病院機構をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。