初任給の差はあります。年齢が違うので。 出世についてはずっと同じ病院に勤めると限定すれば大卒の方が早いかもです。 トップはだいたい大卒です。大学を出れば良いというわけではなく、プラスαがある人が出世します。認定看護師とか専門看護師とか大学院で学んだとか。 看護師は転職ありきだし、バリバリ働いてトップを狙うなら別ですが、あまり大卒、専門卒では見られません。スキルがある方です。 保健師と助産師は大学からの方が有利ですが、専門からも行けます。 就職も大学附属病院には大学からの方が入りやすいです。特に私大。 国立は国立、県立は県立病院に進む人が多い印象です。実習で行くからでしょう。 専門でも国立病院機構の学校は国立病院機構に就職する確率が高いです。 看護大学校だと系列のがん研とか国立循環器研などに就職します。 もちろん就職試験は大学、専門関係なくどこでも受けられます。
皆さん回答ありがとうございました。とても勉強になりました。参考にさせていただきます。 ID非公開さん、自分から聞いておきながら最後まで返信ができずすみませんでした。同じ場所で勤めていく人はあまりいないんですね。他にも詳しく教えてくださってありがとうございました。参考にします。
給料の差はありますが、まず専門卒は大卒よりも1年早く働きに出ますよね。 なので大卒と1万差があっても、学費の事を考えると49年かからないと大卒は専門卒へ追いつけないんです。 なので給料の差は気にしなくて良いと思います。 あと就職に関しては、附属の学校であればその附属の病院へ就職できる確率が他校と比べたら高いです。 しかし、附属病院へ就職できる人は成績が良い人からと言われているので、附属病院へ確実に就職できるかと言ったらそうではないんです。 100人新卒者を受け入れるとしたら附属が半分くらい占め、残りの半分を大卒や専門卒、既卒などで分けるらしいです。 ただ、しっかり自分の意思を伝える事ができれば大卒でも専門卒でも関係なく病院は受け入れてくれると、色んな病院の方たちは仰っていました。 なので附属学校でなければ就職の差はあまりないと思われます。 出世に関しては、専門看護師や認定看護師、などを取得するのに大卒が有利なので、出世に関しては大卒が早いかもしれません。 専門卒が専門看護師になるには学士を取得しなくてはならないため、少し遠回りになってしまうので。 保健師や助産師は専門卒でも助産科や保健師が取得できる数少ない学校へ行けば1年で取得できるので、その情報は少し違うかなと。
看護師から派生する仕事は https://www.dokkyomed.ac.jp/dmucn/overview/feature/voice.html 専門学校(3年間)では、看護師一本です。 保健師助産師資格課程が今年から変更されて、大学院に移行した大学がありますので、専門卒(3年間)では、大学院を受験出来ませんので、ほぼ“絶望的”になります。受験可能な養成学校が少ないです。 大学卒と専門卒の給与比較 https://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m/recruit-nurse/recruit/point.html ほとんど変わりません。 大学卒も専門卒も病棟夜勤有り勤務なら年収400万円は越えてきます。 獨協医科大学看護学部と同専門学校の学費は約400万円違います。 看護師資格の派生を考えるなら、こんな感じの大学を選びます。 https://youtu.be/Ukli72wWJ-Q 看護師、保健師、選抜制で助産師資格とトリプル合格が可能です。 私立○○医科大学看護学部、○○大学病院附属看護専門学校の内部生は、ほぼほぼ就活無しで同大学病院に就職します。 外部看護生の就活は大変です。待遇の良い(大学病院等)病院の看護師募集は昔と違って、容易となりましたので就活で失敗する可能性が高いです。 https://youtu.be/Jxtf3ffmY_8 大学でも専門学校でも病院(大学病院)に隣接してる学校を選べば間違い無いです。 病院実習で無駄な交通費、移動時間が、ほぼ発生しません。 勿論、病院の給与と待遇は調べます。
>専門卒と大卒で就職や出世、給料に差はあるのでしょうか。 病院によって差はありますが、初任給については「年齢分の差」程度のところが多いですね。5000~10000円程度の違いが出ます。 出世については大きな病院になればなるほど差が出ます。 大学病院などの場合は、大卒じゃないと入れないところもあるし、大手の総合病院も師長以上は大卒がほとんど、という病院もそtれなりにあります。 僕が勤めている事業所は地方の基幹総合病院ですが、副部長以上は大卒が多く、師長は多少、専門卒もいます(年齢的に大学卒がそこまで多くなかったという背景もあります)。 >大卒でしかなれない看護師から派生する職業は保健師と助産師 専門学校からでもなれますよ。 基礎的な受験資格を得たら、短大か養成所の助産師・保健師の養成過程を受講する形になります。
基本給は、平均くらいではあったが、地域手当や、夜勤手当、残業手当でそこそこ貰えていた。福利厚生がしっかりしており、ママナースも多かった。産休・育休中も給与をもら...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
独立行政法人国立病院機構の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
残念ながら、入職してくる人が多いが、退職していく人も多いですね。 やりがいのある職場ですが…続きを見る
研修は非常に充実している印象です。所属先にもよると思いますが、日々成長できる環境にあるとおも…続きを見る
ハンディスキャナーを使った医療用品のピッキングと検品、補充の仕事です。仕事は繰り返しが多く慣…続きを見る
地元で働き続けるコースも用意されていますが、出世を望む方には転勤が伴いますので、人によっては…続きを見る
副業に対しても否定的なところ。 この世の中の流れとして、残業規制もあり、働きたい人には副業…続きを見る
休暇と時間休が取りやすいのはとてもプラスのところだと普段からとても思っています! 休みの日…続きを見る
給料の上がり方はあまり満足できないです。給与制度としては規定があり周知されていますが、評価制…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
独立行政法人国立病院機構を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。