質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

現在55歳ですが、医師になろうか考えています。 これから医学部に進み、国家試験に合格したとして、60歳を超えています。 医師として採用してくれる病院があるでしょうか?

質問日2015/10/30 19:46:05
解決済み2015/11/14 04:03:33
共感した0
回答数14
閲覧数1022
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

病院に電話して聞いてみたろ 国立病院 人が総合病院 診療所でもいいけど メールでもいいから聞いてみたら はっきりとするよ

回答日2015/11/06 23:21:24
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(13件)

  • 私も考えましたよ 医師国家試験中古で読みましたが外科以外精神科あたりはもう勉強もいらないし 勉強だけかな思い、、でも研修女医さんが帰ろうと思い胆管手術またはいり2日徹夜したみたいで育児は比べて楽と書いてあり無理かなあとか女性関係なくするのですよね 研修医,この前外科系の若手見たけどあんなんに教え請わないといけないし腹たち気がするしなあしかし若いでしょみな

    回答日2015/11/02 16:15:35
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • どこも採用しないということはないでしょう。 ただ、労働環境は過酷でしょう。。。 僻地、実質24時間勤務というような、形にはなるでしょうね。

    回答日2015/11/02 16:01:57
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 非常に厳しいと思います。 過去に実際に50代で国立医学部で合格点を出したのにもかかわらず、年齢を理由に不合格となった女性がいました。 貴重な合格枠、同じ成績なら若い人を選ぶかと。

    回答日2015/11/02 15:45:34
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 私は現在20代前半で一度大学を卒業して、来年大学受験をしようと志しているものです。 そうですね。医学部に入って医学を学ぶことは可能かと思われますが、国家資格(医師免許)については詳しく年齢制限があるのかというとないです。 それに学び直しは、私自身英語の教員免許を持っていて教育課程論というもの勉強したんでわかるんですが、フィンランドなどの北欧教育現場でもはや当たり前になっています。日本くらいじゃないですか?えー今更いくの?とかなんで?とかいちいち言われるのは。 ただ、採用されるかは別問題だと思います。私の友人もやはり医師は大変な努力とまず体力勝負のスポーツだと言っていました。よかったら個人医になるとか小さくても開業医になるのはどうでしょうか?今過疎地域では医者不足ですし、需要があると思うのですが。 私は、いくつになっても(失礼ですが)、勉強したい!何か夢があるっていうのが大好きです!(私の両親はわかってくれませんし、日本はそういう他価値観が薄い) やっぱり、一人でもわかってくれる人がいるとやる気が違うと思いますので、 やれるだけやってみたらどうでしょうか?それでダメだったらそれは自己責任ですが。 では、失礼いたします。

    回答日2015/11/02 09:57:08
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • おそらくだけど無い 理由は下記 地方医療へき地医療で開設者を務める医師を求めてはいる。 しかしながら全科をまんべんなく診るということから一般の内科開業医レベルが無いと実際にはやってられない仕事であり、基本は臨床十年くらいの経験を要する。そして現在の法律では開設者になるためには臨床研修を行わなければいけないのだが、その臨床研修の受け入れが60歳過ぎであるとしたらほぼ閉ざされていると思われる。一般に研修医を受けいれるところ、とくに応募が少なく若い人でなくとも引き受ける施設は大なり小なり「労働力」として期待しているところがあるが、さすがに60すぎだとそれが期待できないから…同じ費用を払うにしてもそこが期待できないと取るのをやめることになると思われる。つまり現実問題として研修2年の可能性とその後の引き受け可能性を考えると医師としての期待はできないと言わざるを得ない。たしかに高齢医師も働いてはいるが、それはそこまでの経験を使うことで仕事の効率化能率化を図ることができているからであって、まったくの経験知識のないものが(医師の場合医師免許取得は現場で勉強することが許されたというだけの意味で実際は役に立たない)いきなり始められるものではないからね。老人保健施設の開設医も同じだが、閑職というのは教えてくれる人のいない場であるということでもあるので余計に厳しいのです。保健所勤務などもその年齢だともう無理であることから現実的には『ない』というのが返答にならざるを得ないのです。あなたの一族が病院や施設を運営していて名ばかりでよいのであれば使い道はあると思いますけどね。でもそういう境遇であればこのような形で質問はしないと思いますから、それら総合してもやはり無理でしょう。 >医学部受験を目指して勉強する分には、有意義 と思います。医学部は制度上「大学」であり、学問の府です。学問をするのに年齢は関係ありませんから、勉強そのものは受験して合格されれば好きなだけされればよいのです。でも>医師として採用してくれる病院 と聞くからにはその時点であなたは学問のためではなく生業のためとして聞いているものと思います。その場合であれば上記が返答となります。

    回答日2015/11/01 11:11:19
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 働けるのなら、採用する医療機関はあるでしょう。 しかしそれ以前に、睡眠時間を削った過重労働に耐えられるかどうかのほうが問題ですね。 体力には自信がありますか?

    回答日2015/11/01 10:24:52
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 僻地の医師不足の地域で募集してると思います。 https://archive.today/9LWmm

    回答日2015/10/31 20:51:53
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 年齢を重ねてきた人だからできる医療分野があるはずです。

    回答日2015/10/31 15:57:26
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 本気かどうかは知りませんが、やめしょう。 あなたのためにも世の中のためにも。

    回答日2015/10/31 15:41:09
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 医学部生です。 働くことはできると思いますが、まず医学部に入るのが大変です。 21歳以上は落とす大学が何個かあるほどなので、 再受験に寛容な大学を調べることが重要です。

    回答日2015/10/31 14:08:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

独立行政法人国立病院機構
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 独立行政法人国立病院機構
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

独立行政法人国立病院機構
クチコミ

独立行政法人国立病院機構
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 独立行政法人国立病院機構
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

独立行政法人国立病院機構

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

独立行政法人国立病院機構をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。