リハビリ・マッサージ・心理系の職業
-
リフレクソロジスト
主に手指を用いてお客の足の裏や手、耳を刺激する施術を行い、健康を維持し、疲労回復を助ける。リフレクソロジーは、補完療法・緩和ケアとして欧米で広く行われている健康法であり、人間の全身
-
アロマセラピスト
美と健康の維持・増進を目的に、精油(植物精油)の専門知識に基づき顧客に精油をブレンドしたアロマオイルを使ってトリートメントを行う。
アロマセラピー(アロマテラピー)は、植物 -
法務技官(心理)(矯正心理専門職)
少年鑑別所や少年院、刑事施設などに勤務し、心理学の知識を生かして、非行・犯罪臨床の最前線で働く。少年鑑別所では、入所した少年に対して面接や各種心理検査を行い、知能や性格等の資質上の
-
義肢装具士
医師の指示の下に、身体の一部や機能を失った人が使う義肢や装具を製作するため、装着部位の採型・採寸、製作、身体への適合を行う。
事故や病気などで身体の一部を失った人 -
カウンセラー(医療福祉分野)
臨床心理に関する専門知識を活かし、カウンセリング等により、心や対人関係などの悩みを抱えた人への支援を行う。
心理的なサポートへのニーズは高まる傾向にあり、カウンセラーの活躍 -
柔道整復師
スポーツや日常生活の中で生じた、打撲、捻挫、脱臼及び骨折などの各種損傷に対して、外科手術、薬品の投与等の方法ではなく、手を用いた応急的若しくは医療補助的方法により、その回復を図る(
-
音楽療法士
音楽には心身の障害の回復や機能の維持改善に有効な働きがある。音楽療法士は、身体や精神に障害を持った人たちに対し、音楽を用いて心身の障害を回復に導き、社会適応能力の回復を図るのが仕事
-
カイロプラクター
カナダ出身の米国人のダニエル・デビッド・パーマーによって創始されたカイロプラクティックは、1895年にアメリカで体系化され、日本には1916年に伝えられたといわれている。
-
はり師・きゅう師
はり師は身体のツボをはりで刺激し、きゅう師はツボをきゅうで暖めることで、人間の自然治癒力を活性化させて病気を治療する。はり・きゅう治療の背景である東洋医学では、「気」(生命エネルギ
-
整体師
中国発祥の整体術は、人間が身体に本来備えている自然治癒力を高め、生体バランスの崩れを整え、人体を健康な状態に戻すものである。電気や温熱、気功、古武道などを用いる整体術もある。
-
あんまマッサージ指圧師
体の痛みやこりなどの症状を訴える人たちに対して、主に手や指などを用いて押し・揉み・叩きなど力学的な刺激を身体に与える指圧・マッサージにより身体のこりをほぐし血行を良くしたり、脊椎の
-
産業カウンセラー
メンタルヘルスなど心理的手法で、労働者が職場で抱える悩みをカウンセリングし心のケアをする。企業の人事労務政策の変化、雇用の不安定化、成果主義の導入など労働者が受けるストレスは厳しく
-
視能訓練士
乳児から高齢者までの幅広い年齢層の目の複雑な視機能を検査すること、弱視や斜視により発達が滞ってしまった視機能を訓練によって回復させることが主な仕事である。眼光学の専門知識を生かして
-
言語聴覚士
ことばによるコミュニケーションや嚥下(えんげ)に困難を抱える人を対象に、問題の程度、発生のメカニズムを評価しその結果に基づいて訓練、指導等を行う。ことばによるコミュニケーションの問
-
臨床心理士
「こころの問題」が原因で、身体の異常や生活上の問題などを引き起こした人たちを、精神科のように投薬を行わず、心理学的な方法を用いてサポートする専門職。カウンセラーやセラピストとも呼ば
-
作業療法士(OT)
作業療法士は体や精神に障害のある人がその心身機能を回復し、日常生活・社会生活に復帰できるように、食事、歯みがきなど日常生活の動作、家事、芸術活動、遊び、スポーツといった生活の中にお
-
理学療法士(PT)
理学療法士は身体に障害がある人等の身体運動機能の回復や維持・向上を図り自立した日常生活が送れるよう、医師の指示の下、運動の指導や物理療法を行う医療技術者である。PT(Physica
<いつもと違うしごとも見てみませんか?>