作業療法士
こんなページもオススメ!
作業療法士ってどんな仕事?
病院やリハビリテーションセンター、老人センター、福祉施設などで、いろいろな作業を通じて、患者が失った身体の機能と社会適応能力を回復していく。
その「作業」とは、日常生活のなかの動きや園芸、陶芸、工芸、手芸など。日常生活では、食事をしたり、歯を磨いたり、掃除をしたりと、知らず知らずのうちに身体のいろいろな機能を使っている。花や木の世話をすることでは、腕だけでなく足腰の筋力がアップするし、粘土をこねて成形していくことで指や手を細かく動かせるようになっていく。患者の状態や目的に応じて作業を選び、精神面をケアしながら、リハビリテーションを進めていくのが作業療法士の役割である。
普通の人にとっては簡単な作業でも、患者にはとても困難で、作業を投げ出すことも多い。決してあきらめずに、優しく対応できるなど、根気と優しさも必要な仕事だ。作業療法士になるためには、養成課程を持つ専門学校や短大などで3年間以上学び、国家試験を受ける。ただしこうした学校を志望する人は年々増えており、狭き門となっている。
※一部古い情報が含まれている可能性があります。
就業するには?
作業療法士は体や精神に障害のある人がその心身機能を回復し、日常生活・社会生活に復帰できるように、食事、歯みがきなど日常生活の動作、家事、芸術活動、遊び、スポーツといった生活の中における作業や動作などを用いて訓練・指導・援助を行う医療技術者である。OT(Occupational Therapist)とも呼ばれる。
作業療法士は、病院の場合はカルテや患者との面接などから、訪問介護の場合は患者から直接ヒアリングを行って、医学的情報や生活情報を集める。そして、筋力や反射などの身体機能、認知機能や日常生活動作の能力について観察や検査を行い、患者の問題点を探る。これらの結果をもとに、患者それぞれの訓練目標を決め、具体的な訓練プログラムを作り、作業療法を実施する。
病院の場合、医師、看護師、理学療法士などから成るリハビリテーションチームでこれらを行う。
関節障害など身体の障害、アルコール依存症など精神の障害、脳性麻痺など発達の障害、高次脳機能障害、認知症など老年期の障害など、障害に応じて訓練目的と方法を考え、指導を行う。
◇ よく使う道具、機材、情報技術等
パソコン
労働条件の特徴
勤務先は、病院、リハビリテーションセンターのほか、障害者施設、障害児通所・入園施設、老人保健施設、訪問介護事業所、保健所などである。原則として、賃金・労働時間・休日・休暇などの労働条件は、勤務先の病院・施設等で働く他の医療技術者と同様の水準である。勤務体制としては、一般的に早朝出勤や夜勤はないが、病院や施設等によっては宿直を行う場合もある。作業環境は作業療法室内がほとんどであるが、戸外等で行うこともある。
国家試験合格者は年約5,000人程度(2018年3月時点*)ではあるが、就業者は女性が多くなっている。
いったん退職しても再就職したり、非常勤などで働く場合もある。
人口の高齢化とともにリハビリテーションの重要性はますます高まっており、作業療法士の数も年々増加傾向にある。これまでの病院・施設以外に、地域包括支援センターなど地域福祉分野にも活動の場が広がっているが、人材が不足している。
※厚生労働省、第53回作業療法士国家試験の正答・合格発表
統計データ
-
就業者数
143,490人
(出典:平成27年国勢調査)
-
労働時間
161時間
(出典:令和3年賃金構造基本統計調査)
-
賃金(年収)
426.5万円
(出典:令和3年賃金構造基本統計調査)
-
年齢
35.1歳
(出典:令和3年賃金構造基本統計調査)
-
求人賃金(月額)※1
25.4万円
(令和3年度)
-
有効求人倍率※2
3.59倍
(令和3年度)
- ※1 ハローワークの無期フルタイム求人の賃金欄の中間値の平均(実数値)
- ※2 ハローワークの「無期又は4ヶ月以上の雇用期間のあるフルタイム」の求人数を同条件を希望する求職者数で除したもの(実数値)
作業療法士に関するみんなの質問
-
作業療法士を目指し勉強をしてる学生です。 実習を通して学生という立場のありがたさを多く感じました。しかし一生学生でいる訳にもいかないので(学費etc...)作業療法士です。バイザーに当たり外れはあります。理不尽な人もいますが、仕事をしてからもそんな人は山ほどいます。 今の実習はレポートが楽になっているので現場でしっかり学2022/08/07 23:31:18 2
Q&Aを詳しく見る
-
児童発達支援・放課後デイサービスで働いています。 保育士の資格を持っていますが、より専門的な勉強をしたいと思い就学を検討しています。経緯として、以前は学校...長く現場経験がある者です。私自身は有資格者ではありません。(児童指導員のみ) 相談支援事業所も併設していましたので、相談支援専門員の資格は持っています。 結論から...2022/08/06 12:21:58 3
Q&Aを詳しく見る
-
作業療法士を目指す学生です。 どうにかして給料アップをしたいので、他にどんな資格を取ろうか悩んでいます。 福祉住環境コーディネーター検定試験を受験する予...給料アップの前に一人前のOTになれるの?2022/08/03 21:54:11 1
Q&Aを詳しく見る
-
理学療法士の皆さんは奨学金とか借りてますか? 借りている方がいれば理学療法士の給与で返済していけるのかどうか教えてほしいです!!働き世代が選挙にいかないから、奨学金借りるのはもはや当たり前の時代です。 そして理学療法士にかかわらず全ての仕事の給与は就職先次第です。他職種も同じです。優秀な連...2022/08/02 18:44:01 1
Q&Aを詳しく見る
-
地域によるとは思いますが、病院作業療法士のパート求人少ないように感じます。場所は九州です。 人事の方?採用に携わる方なぜでしょうか、理由を知りたいです。 ...もしかしたら、病院は退社する人が少ない、特に男性は退職しないので、求人が少ないのではないでしょうか。 女性は結婚妊娠などで仕事を辞める人も多いですが、病院だと産休育...2022/08/02 13:35:54 2
Q&Aを詳しく見る
-
リハビリ助手パートについて。 最近転職し、全く未経験な個人経営整形外科のリハビリ室の助手パート、出勤日数4日目を終えました。 週末から干渉波の取り付け方...柔道整復師です。 干渉波をつける時は2色あるパッドをクロスするようにつける必要があります。 つける場所は慣れるしかないかと。 膝ならお皿の周りを囲うようになど、覚...2022/08/01 20:42:30 1
Q&Aを詳しく見る
-
この中の資格で 民間資格はどれですか? 受験資格が誰でもokのものはありますか? 作業療法士」「理学療法士」「言語聴覚士」「認定心理士」①「作業療法士」 ②「理学療法士」 ③「言語聴覚士」 ④「認定心理士」 >>民間資格はどれですか? ④「認定心理士」は公益社団法人日本心理学会が認定するものなので民間2022/07/25 08:52:36 2
Q&Aを詳しく見る
-
ADHDで作業療法士ってなれると思いますか?2年目の作業療法士です。 私は学生時代、実習中に指導者の先生に自分自身の性格や上手くいかないところを相談したところ、「医者ではないけど、あなたはADHDの当てはまるかも2022/07/25 00:19:23 4
Q&Aを詳しく見る
人気の質問をチェック
作業療法士関連の求人
人気条件と合わせて求人を検索

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
おすすめの社員クチコミを見てみよう
求人選びに迷ったら転職エージェントに相談
転職エージェントは、無料で転職について相談できるキャリアアドバイザーです。
初めての転職に不安を抱えている人や、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです。
関連記事・コンテンツ