大学1年生工学部に属していて、情報系のエンジニアを目指しています。 質問なのですが、情報系の資格をひとつも保有していなくても不利に働くことは無いのでしょうか。また、情報系の資格は誰に向けたものなのでしょうか。私は将来のために資格勉強(IPA主催)を始めようと思ったのですが、資格不要説がどうも幅を利かせており、意欲が削がれています。私なりに資格をとるメリット・デメリットを上げると次のようになります。 メリット ・知識がある証拠になる(?) デメリット ・金、時間がかかる ・実際に何か作るほうが得られるものが多い(実力主義的) 調べるうちに、資格が不要であるということは分かったのですが、そうなると資格が存在する理由がわかりませんし、履歴書もスカスカという事になりますよね。面接官はその履歴書をみてマイナスイメージを持たないのでしょうか。 資格を取ったとして、求められるのはその過程で得た知恵や教訓なのか、企業はそもそも、資格の有無を気にかける私のような人材を必要としないのか、と考えればきりがないので、ここで終わっておきます。 質問は、 1.情報系資格は1つもなくても不利にならないのか 2.情報系資格はなんのためにあるのか です。 ご回答よろしくお願いします。
1.情報系資格は1つもなくても不利にならないのか →まったく同じ履歴書で資格数だけが異なるなら不利ですが、さほど重要ではありません。大学名やSPI3スコア、TOEICスコアなどで学習能力は予測できます。 2.情報系資格はなんのためにあるのか →専門学校や下位の大学の学生が資格を取れば、学校名以上の学習能力があると証明できます。また、異業種からの転職や、入社後の継続学習にも役立ちます。 __ まだ1年次なら、就活までに支援士・DB・NWのいずれかを持っておくのが良いと思います。受験料が高くなったので基本情報・応用情報は飛ばしたほうが合理的です。 面接での採点項目は、経済産業省の社会人基礎力のような観点が中心です。書類選考の足切りで知能の確認は済んでいますから、面接では組織に馴染んで、面倒かつ地味な仕事をこなし、それでいてめげずに主体的な行動を取り続ける、奇跡のような人材が求められます。 応用化学やバイオの研究室だと下積みのような苦行を経験している学生も多いのですが、情報工学系は拘束時間が短く自由度が高い傾向にあります。研究室やインターンで面接用のエピソードを見繕っておくほうが資格学習より有用でしょう。
知識をつけるついでに資格を取得したいと思います。ご回答ありがとうございました。
1.大手のIT会社ほど資格は優遇されない。 但し、間違ってほしくないのは、優遇されないが知らなくてよいと いうことではない。そんな知識は知っていて当たり前の世界・・・ 2.1の逆、中小などで新人を即席栽培で人売りに出す場合、 資格が優遇されることがある。 その他は自己啓発。
コロナの影響も大きいと思いますが、テレワークはしやすい環境だと思います。職場のPCを自宅に持ち帰り、家のWifiに繋ぐだけで、職場の共有ドライブを使用して業務が...
当たり前と言えば当たり前なのですが、職場で使用している大きなモニターなどは自宅用が支給されるわけではないので、自前で揃えなくてはなりません。印刷もできません。 ...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
経済産業省の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
経済産業省を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。