質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

経済産業省未来会議が打ち出した「70歳就業義務化」って義務なの?権利じゃなくて?? 標語は「70歳修業権利化」が正しいんじゃーないでしょうか?

知人からの質問です。 そもそも働く事って国民全員の義務なのでしょうか?権利でしょう? いろんな事情では働く事が出来ない人っていっぱいいますし、 それに仮に全員が就業したら、 子育てや、地域文化コミュニティーや、それを壊してしまいますよ!? 皆様は、経済産業省未来会議が打ち出した 「70歳就業義務化」についていかが思われますでしょうか?

質問日2018/11/30 09:34:04
解決済み2018/12/07 02:43:34
共感した0
回答数4
閲覧数59
お礼0

ベストアンサー

70歳就労義務を課せられるのは企業です。 ご質問内容だと国民に向けられているかのようですが、企業に70歳までの雇用を義務化することが話し合われております。 本人が70歳まで働くかどうかは置いといて、まずは70歳まで働ける環境づくりをしなければならないということです。

回答日2018/11/30 11:50:21
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

皆様貴重なご回答有りがとうございました。!

回答日
2018/12/07 02:43:34

その他の回答(3件)

  • 「70歳就業義務化」って、企業に対し、従業員が70歳まで働きたいと希望した時、従業員がその能力がある事等、就業できると判断された場合には、雇用しなければならないという話で、その為の受け皿を準備しなさいと言うだけです。 別に、70歳まで絶対に仕事をしろとも、70歳まで絶対に雇用しろとも言っていません。 批判がしたいなら、もう少しまともに勉強してからにしましょう。みっともないです。

    回答日2018/11/30 11:57:15
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 権利でも有り義務でもある・・・それが正しいと思います。 憲法には国民の権利と義務が書きこまれている。解りやすいのは 教育の権利と教育の義務が規定してある。人は教育を受ける権利が有る 保護者は教育を受けさせる義務を負う・・・そう言う事 この場合は権利者と 義務を負う人が別だから解りやすい。 憲法の27条には すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 国民には、勤労の権利があるよ。仕事をしたいのに、国から「仕事をするな。」と言われることはないということ。 これに対して、すべての国民は、勤労の義務もある。 「勤労の義務」があるというと、「働きたくないのに働かなければならないのか」「働くことを強制されるのか」と思うかもしれないがそういう意味では無い。 勤労の義務というのは、強制労働をさせられることではないし働けない人に 働けと言っているわけでは無い 意味合いとしては雇い主は働く場を提供する努力をしなさいと言う意味でも有る。 国家から様々な社会保障をうける場合には、仕事をしてください、ということなんだ。仕事をしてる人であれば、その人が困った時には、国もいろいろな手助けをします。でも、仕事もしないで、困ったときだけ、国に頼ってくるのはいけませんよ、ということです。

    回答日2018/11/30 11:07:23
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 要は人が少ないから、 勝手に人生100年とか言って金をむしりとろうってだけの話です 挙げ句のはては不要な外人まで移住させて国の生態系までぶち壊そうとしている ぶん殴りたくなりますね

    回答日2018/11/30 10:32:03
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

経済産業省
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 経済産業省
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

経済産業省
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

経済産業省

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

経済産業省をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。