2014年以前の話
社員は温厚な方が多く、皆さん仲間意識が強かったように思います。良くも悪くも女性の職場ですので、うまくやっていける人にとっては過ごしやすいです。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社公文教育研究会をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
子育て世代はご家庭を優先できる風土があるのですが、その業務はそれ以外の社員にのっかることが多く、子育て以外の世代はそれをだまって担うことで 子育て世代を応援しているという構図になっています。それは特に評価等にはつながらないので、とってもアンバランスな状況です。また、時間が限定されている仕事については子育て世代が対応しづらいことが多いので、おのずと子育て世代以外が行う人事配置になっていて、これも特に見返りはありません。
2022年頃の話
子育て中の社員(性別問わず)はお子さんの用事を優先する雰囲気が社内にあります。例えば、アウトルックでスケジュールをメンバーでシェアしていますが、送り迎え・保護者面談・学校行事等も入力しており、時間刻みで取得できる有給休暇を取得されています。産休取得の社員のカムバック率は高いと感じます。リモートでの業務の比率が高いので以前よりも仕事を続けやすい環境だと思います。
2022年頃の話
生徒が持ってきた宿題の採点、転記を担当しております。自分がOGであること...
2022年頃の話
入社理由は、自分が公文の門下生であり、自分の経験を活かすことができると思...
2022年頃の話
面接で聞かれたことは、他教室でも良いからスタッフの経験があるかどうかと、...
2022年頃の話
自営業なので、ロイヤルティを払った残りで全ての経費を賄う。家賃,スタッフ...
株式会社公文教育研究会のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ株式会社公文教育研究会の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
IT・通信
運輸・物流
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。