- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
日本郵便株式会社に4月から入社するものです。高卒です。 質問ですが、 研修についての資料や説明は三月に入ってからくるのでしょうか。また、何か準備しておく事はありますか。 ちなみに、窓口コース新一般職です。 この前から証券外務員二種の勉強をし始めたのですが、入社後取得可と求人票に書かれていました。これは入社後に研修で勉強し、受ける事になるのですか。 まとめますと、 ・研修についての知らせはいつ頃くるでしょうか。また、準備しておく事はありますか。 ・証券外務員二種(入社後取得可と書かれていた)や必要となる資格は後々とっていく事になるのですか。 不安でたまらず、眠れぬ毎日です。何かアドバイス等ありましたらお願いします。 駄文失礼しました。
補足です。 入社後取得可と書かれていましたし、すっかり油断していました。 私の場合、入社前に取れとは言われてなかった気もしますが、聴き逃していたのかもしれません。 今から、四月までに取得はできますでしょうか。努力次第なのは重々承知しています。 何かアドバイス等よろしくお願いします。
ID非公開さん
私は日本郵便ではないですが、同じ日本郵政に4月から入社します。 私は、証券外務員の二種は入社前に取得するように言われたので、12月ごろに取得しました。研修で資格の勉強はあまりしないのではないかと思います。仕事で使用する機械などの使い方や実務においての勉強が多いと聞きました。 また、研修についての知らせはまだ来ていません。 必要な資格は入社後でも取得可能だと思いますが、私は仕事と資格を両立させるのは厳しいかなと思い、4月までに取得できる資格については勉強しています。 お互い4月から頑張りましょう。
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に...
オフィスの設備については、格差が激しい。 最新の設備の所がある反面、昔ながらの店舗も多数存在する。 昔ながらの店舗は味はあり、地域の拠点として親しまれてはい...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
メーカー
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。