- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
郵便局のスキル継続について・・・。どなたかわかりましたら教えてください。 現在千葉県内の郵便局で期間雇用社員をしているのですが、最近「待遇のいい(といっても少しですが・・・)都内の郵便局で働きたいな」と思い始めました。そこでふと思ったのが「評価スキルの継続」です。もしこれが異動とかであればスキル継続出来そうな気がしますが、自分の意思で一旦退職して、また入りなおすとしたら「スキル評価なし」から再スタートになるのでしょうか?。なんか色々と調べたら「退職から2カ月以内(4カ月という記載をしているところも・・・)ならスキル継続可能」と書かれていたりするのですが・・・・なんともハッキリしません。 なんか郵政グループのアルバイト募集サイトを見るとスキル記入欄とかがあるので、継続出来るのかなと思うのですが・・・。
残念ですが出来ません。なので勤める支店又は郵便局での評価となります。だがどこの郵便局だろうが支店だろうが遣る事の内容はほぼ変わらないかと思います。まあ私も郵便遣ってたので何となくは分かりますが、他の仕事を探すなり自分なりに変化した方が良いかなぁ~と思います。
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に...
オフィスの設備については、格差が激しい。 最新の設備の所がある反面、昔ながらの店舗も多数存在する。 昔ながらの店舗は味はあり、地域の拠点として親しまれてはい...
スキルというのは「経験」「勤続年数」だと思いますので、直接関係はないと思います。 例えば履歴書に「*年*ヶ月、郵便に仕分けをしていました」と書いて窓口を希望しても意味がないですから。 異動(期間社員さんには基本的にはないと思います)の場合は継続できますが、退職そして再度応募なら上記のように履歴書に書くしか手はないですね.....そのままの職場でスキル認定が上がれば正規雇用もありえると思いますが。 私は27年(郵政省時代から)公務員、公社、社員でいて事情があって辞めました...... で!働く先に某中央局の総務に募集しましたが......落ちました(ゆうメイト)....1名募集ですからね..... そこの仕事は渉外職員の成績管理だったので、今までのの貯金、保険の経歴を書いたのですが..... 今、郵政グループは非常に厳しい状況ですので、一度辞めたら再募集はかなり難しいと思います。 ただ即戦力を求めているのは間違いないので、スキルに自信がおありならチャレンジもあると思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
不動産
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。