- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
16卒の大学生です。 現在就職活動中(マーチ)なのですがうまくいかず日本郵便の地域基幹職郵便コースしか内定を頂いておりません。 やはりマーチを出て郵便配達というのは世間的に残念な感じでしょうか?郵便局の正社員の扱いについて聞きたいことがありますので内情に詳しい方よろしくお願いします。 1、シフト性ということだが基本土日の休みはないのか(年末年始GWなどがないのは知ってます) 平日休みは連休になりませんか?夜勤は正社員でもありますか? 2、一応将来の管理者候補とのことですが実際になれるものなのでしょうか? 殆どの新卒配達員は一生現場で使い捨てにされるのでしょうか?(一般的な正社員の昇進事情など教えてください) 3、初任給でパンフレットには基本給15から17万とのことですがこれに各種手当がつくといくらになるのでしょうか(もちろん薄給なのはわかってますが最低限の生活は維持できるのかどうか) 4、有給100%消化は事実でしょうか? 出来れば新卒正社員の30代40代の平均的な年収モデル知ってましたら大体でいいので知りたいです。 5、飲食店のアルバイトしてた時社員の扱いはひどかったです(3時間働いて店で4時間休憩深夜5時間シフトなど…人手不足のため10日連続勤務などもありました。配達員の正社員も同じような扱いですか?配達員の6割バイト、非正規と聞きました) 6、郵便事業は赤字であると聞きました。親会社の上場など今後ますます利益を上げていかなくはならない中でどうなっていくのでしょうね?人件費を削るらしいですが今年は全国の郵便コースだけで3000人の大量採用です。この矛盾の意味するところは何なのでしょうか? 人手不足だから大量に、尚且つ極限まで賃金は抑える、という狙いがあるのでしょうか? 新卒カードは一回しか使えませんのでいろいろ考えてしまいます。この大量採用の意味は何なのか、今後の郵便の展望などお聞かせください。 私自身郵便配達はなくてはならない素晴らしい職だと思っていますが、果たして大卒で配達をすることに両親も納得してくれそうにありません…(営業が自爆など噂は耳にしているので覚悟はしています) これからも就活は続けますが… 特に将来的な年収が一番気になります。人並みに生活できるくらいはほしいですが期待しちゃいけませんか? 新卒の正社員の話ですのでメイトであったり非正規社員の話ではないですのでよろしくお願いします。 長くなってしまいましたがぜひよろしくお願い致します。
同じ2016年卒の証券会社に進む者です。 世間体→別に残念だとは思いませんよ。普通じゃないですか? 給料→激安ですね。JA、日本郵便は有名です。例えばの話、私が進む証券会社は30歳になると最低700万は貰えます。ですが日本郵便は320万から350万ほどですよ。そっから差っ引かれて雀の涙程の給与で貴方が満足するなら良いと思いますね。良い車は乗れない、良い家には住めない、毎日変化の無い配達業務、暮らしも贅沢出来ない、こんなこと容易に想像できますが満足ですか? マーチで日本郵便→負け組ですね。事実です。お祖父ちゃんお祖母ちゃんには喜ばれると思いますよ。良かったねぇって。実際問題、待遇面が悪過ぎですね。マーチ卒なのに高卒並みの待遇なんて考えられないでしょうに。 就活を続ける→今いい所なんて残ってます?留年就活も手ですよ。
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に...
オフィスの設備については、格差が激しい。 最新の設備の所がある反面、昔ながらの店舗も多数存在する。 昔ながらの店舗は味はあり、地域の拠点として親しまれてはい...
郵便配達から昇給試験を受けて・・事務職員に合格しなければ 永久的に郵便配達員しかなれません。 昇給試験に合格してください。 郵政は半分公務員みたいです。 昇給試験を合格しなけば幹部にはなれません。 近い将来郵政3事業・・再統合になる可能性が高いです。
私は就職活動を終えたものです。 結局気になっているのは 1大卒で郵便配達は世間的にどうなのか 2年代ごとの年収 3昇給、昇進について 4条件について とお見受けしましたが正しいでしょうか。 これに対するお応えはできませんが、 内定をいただいたのであれば社員の方と話す機会をいただけると思うので人事の方に相談してはいかがですか。 また、最後の質問について 私が就活をしていて感じたのは 結局業界や業種の成長というのはあると思いますが、そこで自分がどんな力を得て社会で働きたいのかということが大切だと思います。 大手でも切られる人は切られる時代なので安定を作り出すのは自分だと思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
メーカー
不動産
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。