※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率60.0%
実施日数比率
2022年頃の話
派遣先によって差が大きいが、忙しい所では残業も休日出勤も多く有給消化もしにくい派遣先もある。但し、最近はある程度の有給を取得しないと会社側が罰則を取られるので昔よりは有給を取得し易い環境になっていると思う。
2022年頃の話
有給がとても取りづらいです。有休を希望する際は理由も必ず言わなければならず、理由によっては有休を取らせてもらえないことがあります。 休日に頻繁に電話がかかってくるため、あまり仕事と休日の切り替えが出来ないです。
2022年頃の話
就業先にもよるかもしれませんが、有給はきちんと貰えて、かつ必ず使うように...
2022年頃の話
パナソニックに準じて休暇日数は多いと思うのでそれなりにワークバランスは良...
2021年頃の話
納期が1週間以内ないしは当日中のものが多く、終わる目処が立てづらいです。...
2022年頃の話
残業は、1日に1~2時間程度なので、比較的働きやすいのではないかと思いま...
2022年頃の話
休暇は代わりをたてれば休みやすい。早退も遅刻も事情があればとりやすい。有...
2021年頃の話
就業先によるが、有給も取りやすくテレワークなのでワークライフバランスは充...
2020年頃の話
有給は計画消化なので取りやすい。休みやすく自分の体調によっては計画消化し...
2020年頃の話
正社員しかフレックスが使えなかった。また、突発的に休むと仕事が本人しか分...
2022年頃の話
派遣先によって対応は異なるがパナソニックの社員さんは基本的にテレワークの...
2022年頃の話
在宅勤務導入があまりにも遅かったです。もう少し体制を整えるのを早めるべき...
2022年頃の話
実際には、テレワークの為の費用も派遣先の負担になる為、社員よりもテレワー...
2021年頃の話
社内サーバーに制限をかけられているため、必要な情報が取り出せないことがあ...
2020年頃の話
対面じゃないので、社員同士のやり取りが難しく、お互いに進捗確認のタイミン...
2021年頃の話
派遣先の業務体系によるので一概には言えないが、私の派遣先では毎日テレワー...
2021年頃の話
リモートワークできる仕事もあったが、そうした対応は特になかった。短期間の...
2021年頃の話
職場環境としてはリモートしやすい内容ではある。実際にお客様の中にはカメラ...
2020年頃の話
コロナが広がってから対応が早かった。直ぐにテレワークになり、社員全員へ携...
2020年頃の話
正社員の在宅率が優先され、派遣社員は部署によっては全く在宅勤務が出来ない...
2022年頃の話
副業は認められており、必要が有れば堂々と副業しても良いと思われる。しかし...
2022年頃の話
副業を認めているのは、実は派遣契約が終了して待機になった時に給与が減るの...
2022年頃の話
もっと稼ぎたい人は副業をしたいのではなく、残業して、残業代がほしいのだが...
2021年頃の話
私はやったことないが会社として認めているので活用できる人にとっては良いと...
2020年頃の話
副業に対し許可される動きは出てきていたが、その前にコロナが来てしまい話が...
2020年頃の話
副業は基本的に禁止されていたため、副業は出来なかった。許可される事もなさ...
2022年頃の話
家庭の事情で副業をしている人もいて、確定申告時にはそれなりの書類も準備し...
2021年頃の話
特になにも言われてない。なので自分で仕事の切りがよいタイミングに副業の対...
2021年頃の話
リモートワークができないため職場であまり席を離れると周りの目が気になる。...
パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つパーソルエクセルHRパートナーズ株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
飲食・フード
小売
コンサルティング・専門事務所
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
パーソルテンプスタッフ株式会社
私の場合、嫌なことがあったから退職した訳ではありませんでした。就業期間中、次のステップアップになるよう思いっきり仕事をさせて貰えましたので新たなスキルも学ぶことができました。ある意味自由に行動でき、同時期にフォローしてくださった営業の方は自分が望んだ状況下でしっかりとフォローにあたってくださいました。上司との問題の間にも立ってくれ、スムーズな解決ができました。また、3ヶ月という短期間で今まで名前も聞いたことない触ったこともないソフトを使いこなせるようになり、スキルアップでき、業務の効率化が果たせたことで人の役に立っている喜びも感じられました。現在は退職してしまいましたが、能力をきちんと評価してくれる会社だと感じました。コツコツやっていこうと決めたばかりだったこともあるかもしれませんが、就業中はとても充実していた印象です。紹介制度もありますが、たとえば派遣で入社したいという友人の声があったら間違いなくこの会社を進めたいと思います。
株式会社テクノプロ
パワハラが横行しているソフトウェア開発センターに勤務しています。何度か外部通報を受け調査されています。ですが、全て揉み消してくれます。パワハラ気質の人には居心地の良い環境だと思います。一般的にはよくない事なので、こういう場所に配属された場合要注意です。パワハラ受けても気にしない、無視する、若しくは相手を退職に追い込むつもりで闘う事が必要です。大抵の方は気にしない、無視している。一部の方が休職〜退職している。
株式会社ワールドインテック
給料がとにかく安く、ボーナスの支給もありません。連操勤務と呼ばれる交代勤務では約12時間の労働が行われており、3日行けば3日休みという日が日勤、夜勤で2週間交代で行われています。続きます。初めはそれならいいなと考えましたが、休日出勤は当たり前のような雰囲気になっており、誰かがやらないと仕事が進まないと言うのは分かりますが正直なところ納得は言っていません。給料は入るのでそこは安心できますが。正社員として新卒で入社した私ですが、主な業務が請負のため派遣社員と大した違いがありません。ボーナスがありませんので仕事のメリハリもありません。派遣先の会社の人には評価されていてもその評判がワールドインテックの本部などに届くことは無いので、年収の変化も微々たるものです。実際に教育をしてくれた先輩はもうほとんどの業務が出来る上に教育担当なども任されていますが、新卒入社の私と1万円ほどしかお給料が変わりません。ちなみにその人も正社員です。
株式会社メイテック
昇給の頻度が少ない上に、昇給の条件がシビア、ポイント制だが、取りづらいポイントがある。研修が軍隊のように厳しい。また、最初の派遣場所が全国ランダムであり、自分で場所を決められない。一応自分の希望は聞かれるが、全く反映されていなかったように感じる。派遣先の人間関係については完全に運である。なぜならそのような基準では派遣先を選ばず、卒業研究の内容や大学で学んだことに近いことをしている企業に派遣されるからである。