- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
全日本空輸株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
ANAでCAとして働いている方、以前働いておられた方、ANAのCAに知りあいがおられる方に質問です。 私は現在大学生でCA(客室乗務員)を目指している者です。 ANAが第一志望ですが、気になることがあります。ANAのCAは激務で、人間関係も悪いため離職率が高い (平均勤続年数は3年で、1年で辞められる方も多い)と聞き、心配です。 まだ内定ももらっていない段階でこのような心配をするのは 気が早いことはわかっていますが、ANAのCAの現状を知りたいです。 実際にいじめなどがあり、人間関係は悪いのでしょうか? 勤務はどのくらいハードなのですか? また、1年目で辞められる方の割合はどのくらいですか? 現場の声を聞きたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。 【検索用】 CA 客室乗務員 スチュワーデス スッチー キャビンアテンダント フライトアテンダント ANA 全日空 全日本空輸
離職率は確かに高いかもですね。私の友人に4人 元ANAのCAがいますが4人共1~3年で外資系やJALへ転職しています。ANAは独特な人間関係のようで ついていけなかったようです。と言っても楽しく仕事をされている方も大勢いると思いますし 社風が合う合わないは実際に働いてみないとわからない事です。人の意見だけで夢を諦めるのはもったいないですよ。頑張って下さいね。
みなさん、ご回答ありがとうございました。 ANAのことがよくわかりました。
待遇 この先が見通せない 業界再編が濃厚であり、 外資系との競争も激化していく その中でさらなる人件費切下げがある
勤務の日は長い期間で4日間家に帰らないので、旦那の理解が必要となる。万が一、子供が熱を出して迎えに行かねばならない状況で、旦那が仕事で対応できない場合は、双方ど...
不安が先立つ気持ちは分からなくはないですが、まずあなたにANAで働きたい気持ちがうかがえません。 ないものねだりなんてすればキリがありません。 そもそも不安がっていることはどこの会社でもあることです。 それ以上にそこで働きたい気持ちがあるから前を向けるんでしょう。 私は他社のCAですが、全く逆のことを言われています。 「ANAの勤務条件はとてもいいらしいよ」と上司から言われるとあなたとは違う不安を覚えます。 結局はそれであなたはどうしたいの? 目指すの? 諦めるの? 答えは一つです。 私は今の会社に魅力を感じているので、同業他社に乗り換えるなんてみっともないことはしません。 ないものねだりで他社に逃げる人間は逃避先でまた同じ問題にぶつかります。 自分で問題を解決していないのですから。 解決力もない人間に務まるほど甘い世界ではありません。
もうずいぶん前ですが、働いてました。 特に人間関係が悪かったとも思いませんが、気の持ちようかもしれません。 実際、1年で辞めた同期もいます。いじめもあったかもしれません。 女性がほとんどの職場ですから、デパート、ショールーム、化粧品の販売スタッフなど女性ばかりの職場で普通にありうる程度のことと思います。 また仕事については、私が働いてた当時で月80時間くらいのフライトタイムでした。楽ではありませんでしたが、楽な仕事なんてありません。今はもう少しきついかも知れません。 離職率はどこもかわらないと思います。1年で辞める人はどこにいっても1年で辞めるでしょうし、3年で辞めるのは契約社員のうちにやめるのでしょう。正社員になるとお給料もあがりますが、フライト以外の仕事も増えます。 また、J○Lさんに比べて妊娠休暇や産休などは短く、産休明けでも容赦なくステイがつくので、それでやめる方は多かったように思います。 それぞれの考えがあるかと思いますが、私にとってはいい職場でした。過剰なあこがれや期待がなかったからかもしれませんが。 頑張ってください。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
IT・通信
不動産
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本航空株式会社
女性が多い職場なので性別関係なく活躍できる。役員にまで登り詰める方もいる。妊娠発覚したら産休に入ることができる。育休は三年間とれる。途中で復帰してもまた取り直せる。不妊治療休職あり。
株式会社パスコ
コロナ禍で基礎疾患の家族がいるため、テレワークを何度もお願いしたが、雇用形態の違いやセキュリティの問題でテレワーク断られた。社員や契約社員や派遣社員はいいらしい。緊急事態宣言が出たら自宅待機。出なければ欠勤扱いになる。契約更新時に更新するなら出社、出社できないなら更新不可と遠回しに自主更新辞退を促さられた。上司に恵まれなかった。当たり外れがある。
スカイマーク株式会社
産休や育休制度はあり、取りやすい環境。しかしながら、復帰した時のサポート(仕事とプライベートの両立)はあまりなく、せっかく復帰しても辞めて行かれる方が多い。現場社員ご、働き方をもっと選択できるようになると社員満足度が上がると思う。
国際航業株式会社
仕事ができない人も仕事をバリバリして利益を上げている人も、給料はあまり変わらない。仕事ができない、やらない人にはとてもいい給与体系。各世代の役割要件は、かなりざっくりしていて、評価指標が曖昧なので、やり方さえうまくやれば、給与は毎年そこそこ上がる。