- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
シダックスフードサービス株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
企業の新着情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
インターネットで応募したときの時給よりも低い時給で契約だったこと さまざまな業務が出来るようになっても 最低時給が上がらない限り時給が上がらないこと。
2021年頃の話
社員登用や昇給の話は入社前にされましたが、入社後は全くありません。 どの会社でもそうだと思いますが、人によって全く教えることが違います。 しかも指導がきちんと統一されてないので理解していないまま指導している感が多々あります。 勤務時間も時給が付くわけではないのに開始の30分以上前に入らなければ駄目だと言われ、他の人は何故かそれに従っています。 料理の仕事と言うより料理をチェックして運ぶという仕事がメインな気がしています。 工場での一作業員的な感じが強いです。 料理の仕事がしたい方にはオススメ出来ません。
2022年頃の話
とにかく面接時で家庭環境を説明し、早く仕事を上がれる日も欲しいと伝えてそれを了承していたにも関わらず、いざ働き出したら常に遅番で18:30以降はひとりで残され帰宅が遅くなる事が度々。 シフトも早番の人はいつも早番で14時過ぎには上がれるのに、いつも遅番で昼間何も用事の出来ない自分がその人と同じように月の希望休2日はあまりにも不公平。 早出の人間は常に午後にプライベートタイムがありなんでも出来るのに、自分は休日にしか家庭の用事をこなせないので時間の割り振りにも困りました。 家族からも不満が出て他の職場を探すよう言われた程。 職場の人間関係なんて所詮他人なので信用出来ないのは理解していても、これほどまで個人の事を考えない職場は初めてでした。 本当に最悪で、退職できてホッとしています。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
シダックスフードサービス株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つシダックスフードサービス株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
リンガーハットジャパン株式会社
お店の店長さんによって変わるかと思いますが基本的に完全自由シフトです。固定ではない為、テスト期間や旅行の為など長期休みも可能なのがとてもいいです。主に学生、主婦の方が多いです。海外の人も活躍しております。ベトナム語、中国語などのマニュアルもあります。
エームサービスジャパン株式会社
基本給はあまり高くないので、地域手当て?というものと残業でまかなえてる感じです。管理栄養士は月手当が3万円貰えるので給与もいいと思います。賞与は地域限定社員かそうじゃないかで大きな差が出るそうです。地域限定社員だと1回にひと月分くらいです。そこから税金がひかれるので手取りは更に低くなり、、あまり期待はしない方がいいです。
株式会社とんでんホールディングス
3日間の年末短期アルバイトでした。朝が早く起きるのが大変でしたが、仕事内容は難しくなく、むしろ単調な内容でした。高校生にはやりやすいアルバイトだと思います。新型コロナウイルス感染防止措置もとられており、安心して働くことができました。お昼は格安でお弁当を食べることができました。高校生でも大丈夫なアルバイトだったので、同じ高校生同士の友達もできたし、知り合いもいたため最初は3日間働けるか不安でしたが、乗りきることができました。給料も取りに行く条件でしたら、勤務終了翌日には現金でもらえましたので、大変ありがたかったです。もし、毎週発行される生活機関紙での募集があればやってみたいと思いました。
株式会社レパスト
現場責任者のパワハラ、セクハラにより退社しました。泣き寝入りは後悔が残ると本社人事部に事実をまとめてお送りしました。2度目にお電話した際に保留後に全く話したことのない男性が「前回私が話しました」と言い張り引きませんでした。私は人事部の女性の方と一度しかお話しておらず、その旨お伝えしましたが、「ふ〜ん?」「じゃあ、私は前回誰と話したんでしょ〜か?」と言われ、気持ち悪いところに説教もされた為、もう無理だと思いお電話をお切りしました。現場の同僚の方は良い方が多かったのでとても残念です。私は私。という方は働かれてもいいのかと。ただ、どんなに一生懸命働いても、少しでも問題がおきたとなれば最後は思いやりのかけらもありません。