質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

中学校で、初めて講師をするにあたっての、疑問にお答えくださいませんか?

12月に、大阪市の講師登録に行き、今連絡待ちのものです。 私には、現在3人の子供がおり、常勤では子育てとの両立が難しいので、第一希望を中学校の嘱託員(週5の毎日6時間勤務)にし、第二希望を中・高の非常勤にしました。(英語です。) でも、私には講師経験がなく、もし採用となった場合、ちゃんと校務をこなせるのか少し不安に思っております。良かったら以下の疑問にお答えくださいませんか? ①まず、第一の疑問は、どのようなペースで教えたらよいのか、ということです。一学期の間にここまで教える、とか他の英語の先生と相談をするものなんでしょうか?それとも、もう「あなたが受け持ったクラスはあなたの責任で勝手にやってください。」みたいな雰囲気で、試験の際にも非常勤、正規採用の教職員の方問わず、非常勤であっても順番で?試験問題を作るのでしょうか? ②生徒の成績のつけ方なんですが、それは自分の採点、判断でつけるものなんでしょうか? ③中学校の嘱託員となった場合は、習熟度別学習みたいな感じで、自分の教え方ですると言うよりは、正規採用の教職員の方の指示に従って、ただテキストを進めていくみたいな感じなのでしょうか?(私が教育実習に行った時の部屋の感じは、そんな感じでただテキストにそってやってるだけって感じに見えました。独自にプリントを作ったりとかはしないのでしょうか?) 知恵袋でみていると、嘱託員の場合は、6時間勤務のうち、ほとんど、少なくても1日5時間は授業を受け持っていると書いていたので、そうなると何クラスものプリント作りや板書などをするのは勤務外にしなければならず、本当に初めての講師でそんなにすらすらとうまくできるものかと不安に思っています。 「実際は、こんなんだよ。」とか、どんなことでも構いませんので良かったらアドバイスいただけたら嬉しいです。

質問日2011/03/01 14:36:26
解決済み2011/03/08 10:50:07
共感した1
回答数1
閲覧数1005
お礼100

ベストアンサー

1.学年を2人以上の教師で担当するのであれば、当然相談します。その場合はあなたのような未経験者であれば、相手の先生が「次の中間試験までにはここまで」と指示してくれます。1人で教える場合は、「指導書」を参考にするとよいでしょう。巻末や巻頭に大体この時期までにはここまで終わる、というモデルプランはあります。そもそも、大人なら、教科書のページ数と、1年間で何時間授業時間があるかとを見れば自分でも大体目処がつくはずですし、つけられなければいけません。 試験は英語の場合は全クラス同一問題にするのが一般的です。誰が問題を作るかはその学校次第、担当教員次第。交代で全部作っている学校や学年もあるし、今回は長文読解はAさんで、Bさんは英作文を担当して、というように毎回全員で分担していることもあります。非常勤の人に作らせるか、作らせないかもその場によります。 2.1人で全クラスを見ているときでも、「最初にテストの採点基準も、成績のつけかたの基準もきちんと決める」のが常識です。1学年を2人以上で持つ場合は特に重要です。そうでないと、成績の付け方に不公平が出来てしまいますね。テストなら、ピリオドやコンマの抜けは何点減点、大文字のところを小文字にしたら×なのか減点なのか、その他細かいところまでしっかり統一します。また、学期の成績をつけるときに、定期テストの素点、小テストの素点、提出物の提出状況やその中味、出席状況などをそれぞれ何%でいれてつけるのか、絶対評価の学校ならたとえばAをつけるのはどこからどこまでか、など「必ず採点を始める前にきっちり決める」のが当たり前だし、その判断には、「本人や保護者の目、他の教師の目からみても納得がいく妥当性」が必要です。これができていなければ、たちまち本人と保護者から猛烈な抗議や非難、他の教師からの批判を浴びることになります。特に今時はうるさいと思いますよ。この点は私が教師だった頃から、一番揉めるポイントです。 3.もうあなたは実習生ではありません。実習生は金を払って実習させてもらっている客です。あなたが講師になればあなたは金を貰って働くプロフェッショナルです。嘱託だろうがなんだろうが、その学校の教育方針に沿って、先輩教員の指導をうけつつも、ひとりの教師として教えるのです。「正規採用の教職員の方の指示に従って、ただテキストを進めていくみたいな感じなのでしょうか?」なんて冗談じゃありません。教諭達にそんなヒマはありません。最初に方針を確認し、判らないことは相談しつつも、あなたは自分の責任で授業をやらねばなりません。嘱託だろうが非常勤だろうが、生徒にとっては同じ「英語の先生」ですし、保護者にとってもそうです。金を貰う以上はプロの意識を持つべきです。すべて同じ学校の正規採用の指示待ちでは現場も迷惑するでしょう。 「嘱託員の場合は、6時間勤務のうち、ほとんど、少なくても1日5時間は授業を受け持っていると書いていたので、そうなると何クラスものプリント作りや板書などをするのは勤務外にしなければならず、本当に初めての講師でそんなにすらすらとうまくできるものかと不安に思っています。」 落ち着いてくださいね。<何クラスものプリント作り>ってなんですか?クラスごとにプリントを変えるなんてことするわけないでしょ?1枚原稿を書いたらあとは全クラス分印刷するだけですよ?1クラス分だろうが10クラス分だろうが、原稿さえ書けばあとは機械がやってくれますが?今の機械はいいからあっという間です。<板書などをするのは勤務外にしなければならず>て、板書、というのは教室の黒板に書くんですよ?それを勤務外にするんですか、あなたは?まぁ、これは「板書の内容を考える」くらいのことなんだろうけど、教師がこんな言葉使いでは。 まぁ、どの教師だって教材作りや教案を考えるのには苦労します。ベテランか、気の利いた人でなければ正教員だって勤務時間外にやることは当たり前にしてます。ましてや慣れないうちはそうですね。正教員はクラブ顧問もあれば事務仕事や渉外、学級運営もあるので嘱託員よりよっぽど多忙ですから。それがイヤなら教師になんぞならないことですよ。最初から旨くやれる人なんて講師だろうが教諭だろうがいるわけがありません。すらすらできなくてもかまいません。判らないことがあれば、先輩の教諭に聞いてください。本人が一生懸命やっていて、それでも判らない、困っている時には手を貸してくれるし教えてもくれるでしょう。 ですが、「生徒と保護者にとっては自分も教師であることに違いはない」「自分も金を貰っている以上、プロフェッショナルの教師である」という自覚だけはお持ち下さい。それがない人には教壇に立つ資格などないでしょう。逆にいえば、それがあれば、なんとかなりますよ。すらすら、とはいきませんが。

回答日2011/03/03 12:12:27
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

質問した人からのコメント

ご回答下さり、どうもありがとうございました。とても詳しく教えて下さり、大変参考になりました。もし、任命された場合は、最初に正規の教員の方に、評価の仕方やその他確認事項をしっかり聞き、子供達に最高の授業をできるよう頑張ります。

回答日
2011/03/08 10:50:07

大阪市
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

大阪市

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

大阪市をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。