※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
富国生命保険相互会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
始業9時半、終業16時半なので子育てしている方はとても働きやすいです。有給もしっかりしているので子どもが急に体調崩しても保育園行事でも有給使えるし、またスケジュールは自分で管理しているので気兼ねなく休みやすいです。 育休も取りやすく2回もとっています。 お客さんが増えてきたら子どもが大きくなっても続けがいがあるのかなと思います。
2022年頃の話
給料は営業なので変動するので多い時も少ない時もありますが、基本の給料が少ないです。 1番の離職を考えるのはそこかなと思います。 給料がもう少し高ければこれだけ貰ってれば営業きつい時でも頑張れるけど、どうしても低かったら他の職に目がいってしまう事があります。
2022年頃の話
思っていた以上にブラックではありません子供や家族との時間も親の介護もどち...
2022年頃の話
営業部門については業績が最優先されるため、バランスを取ることが難しいと思...
2022年頃の話
自分はもちろん家族が具合いが悪かったり、家庭の用事がある場合、自分の都合...
2022年頃の話
大手の保険会社と違い、ノルマもさほど厳しくなく働けるが、自分が頑張って契...
2021年頃の話
基本的には休暇は取りやすいと思います。お客様に時間を合わせる仕事ですが逆...
2022年頃の話
子育て中心ママが多いため、同じ境遇で休暇を取る人が多い。そのため、理解は...
2022年頃の話
もともと、土日祝が休みなのですごくいいです。入社初年度は有休16日ほどあ...
2022年頃の話
自分で考え自分で活動することが一番です逆にできない方には無理な仕事だと思...
2022年頃の話
コロナ禍はリモート朝礼などで出勤扱いとなりとても助かりました。このような...
2022年頃の話
慣れないリモートワークでミーティングなどがパンクしてしまい上手く先に進ま...
2022年頃の話
バックオフィス部門では、業務に関するスキームが確立しており、IT、AI、...
2021年頃の話
お客様に会う仕事なので完全リモートの仕事は無理ですが以前行っていた時差出...
2022年頃の話
テレワーク・リモートワークを円滑に行うためには、システム整備が不可欠と思...
2021年頃の話
ピーク時は朝礼がリモートになったりした。どうしてもお客さまと顔を合わせな...
2021年頃の話
基礎疾患がある方や妊婦,高齢の方は自分で志願すればリモート朝礼にできます...
2021年頃の話
制度としては在宅勤務はないが、緊急事態宣言だから今のところ週二回在宅勤務...
2021年頃の話
パソコン等の設備等、リモートに対応するインフラ整備がまだまだこれから。定...
2020年頃の話
契約は基本対面なので出向きます。契約数の多い社員は新幹線に乗って契約を取...
2021年頃の話
副業は禁止されている。だからといって、生活が保証出来るほどの給与待遇では...
富国生命保険相互会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ富国生命保険相互会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
小売
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
良くも悪くも成果主義の為、モチベーションを保たなければ、お給料に直結します。ランクによって基本給が変わるので定期的にある職務選考に気をつけなければなりません。実務上、何ヶ月何年も成果が無ければ選考に通らない為、継続不可(解雇?)という規約はあるみたいですし、一定の成果を上げ続けなければ学生バイトなどよりお給料は低いです。
明治安田生命保険相互会社
逆にあまり休みを取ると、営業職なので後に響きます。個人の頑張りが評価されたり、いろいろ資格も必要となりますので、その点は少し大変かもしれません。時々地元のボランティアにも参加しなければいけないので、休日が半日程度潰れてしまう時もあります。 土日祝活動する時は、事前に申請が必要となります。後に半休や休日が平日に取れます。休日しか会えないお客さまもいますので、休日に子供を見てくれる人がいなければ、大変だと思います。
住友生命保険相互会社
完全な数字の結果主義です。査定基準が明確に決まっているので、成績が良ければ、基本給も上がるし手当ても付き賞与にも大きく影響します。昔の日本の働き方そのものなので、必死に働いて結果を出したい方にはいい環境だと思います。あと福利厚生では、女性が多い環境なので、産育休や介護看護休暇も国のルールにプラスで休みがもらえたり、時短勤務も認められていて、休暇後の復帰もしやすいので、必要な方にとっては、本当にいい環境だと思います。
第一生命保険株式会社
チームで目標を達成するため、お互いに助け合って活動しています。女性が95%の職場なので、先輩や上司と上手くやれるか心配でしたが、プライベートでも会うほど仲良くなれました。仕事を辞めたいと思っても、これ以上の人間関係を次に築ける自信がないので、思いとどまったこともあるほど。