- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
ダイキン工業株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
周りの先輩や上司がみんな優しく、よくしてくれてプライベートでもキャンプに連れて行ってくれたりする。 私は3歳の子供と2人暮らしで車も持っておらず、周りの方が連れて行ってくれ、子供を連れてくる人もいっぱいいるため、子供たちもみんな楽しそうで嬉しい。 また、前の上司が私の育休からの復帰前の面談でわざわざ家の近くの飲食店まで来てくれてそこで面談を行いました。 子供もまだ1歳で会社に連れていくにも周りに迷惑がかかるかと思ったのでありがたかったです。 いちごのパフェをおごってくださいました。笑 優しい方に囲まれて雰囲気はとてもいいと思います。
企業の新着情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
月給ではなく時給なのでなんとも言えないですが時給は他の会社よりもいいと思います 仕事はハードなときありますが残業、休日出勤も多く、たくさん稼ぎたい人にはいいと思う 年間通しての出勤日も多いので安定しています
2022年頃の話
想像以上に古い体質が残る会社。指示もあまり的確とはいえない丸投げに近い仕事の振り方が多く、部署にもよるがそれが横行している感が強い。また、昇給などの評価も何を基準になされているのかよくわからない人員配置を行うことがあり現場的には混乱することもある。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
ダイキン工業株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つダイキン工業株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
金融・保険
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
ミネベアミツミ株式会社
女性の割合は、同業他社に比べて比較的多いと思います。産休や育休制度や、時短勤務制度が充実しており、それらを使用している方は多い。また、女性で活躍されている方も多いです。
三菱重工業株式会社
・技術力は高い一方で、経営陣のトップマネジメントや全社員への経営マインド醸成が不十分であると感じる。・経営陣が重視する財務3票と、実務レベルで管理しているパフォーマンス系KPIの因果関係が不明瞭であるケースが散見されることから、パフォーマンス系KPIと財務KPIの関係性をモデル化し、事業経営目標に直結した施策を意思決定、実行するためのデータドリブン経営の仕組みづくりに取り組んでいます。
株式会社ジェイテクト
リモートワーク制度はコロナ禍以前もありましたが、ほとんど誰も利用していませんでした。しかし、コロナが蔓延してからは技術職の社員はほぼ全てリモートワークを経験していると思います。コロナ蔓延初期はサーバーの接続が不安定であったり、VPN接続ができないといったことがありましたが、現在はほぼ解消されたいます。社内のIT部門が頑張ってくれたおかげだと思います。会社支給のパソコンにはカメラが設置されていないので、ラフな格好で仕事ができるのもリモートワークの良いところです。
川崎重工業株式会社
男性中心の製造現場でしたが、最近では女性社員が入社してきたことによるインフラの整備、作業方法の変更や作業環境の見直しを行い、今までよりは働きやすい職場となってきたと思います。また、LGBTに対する会社としての取り組みも積極的で、パンフレットの案内や参加型の研修など、会社を上げて理解・協力をして行っています。自分自身もその取り組みに賛同してパンフレットの内容の勉強や協力者としての意思表示を行なっています。また、育児支援に対する取り組み姿勢も素晴らしく、対象者に対する説明や意思確認、職場の協力をうながす体制が進んできております。