質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

JRに転職志望があります。 自分は幼い頃から運転士になりたい夢があります。 一度鉄道会社に入りましたが、縁が無く運転士になれるチャンスは掴めず、一度業界を去った者です。

(技術職入社でしたが、当時の学校の進路担当の方からは技術職でも配置転換で数年後には目指せる道があると言う事を信じて入社しましたが、実際の内情だとそんな制度は無いと言う事で目指さなくなり諦めずにおえなくなり、モチベーションも無くなり辞めました。) そこで再び運転士を目指したいですが、世の中に飛び回ってる話だと実際に運転士を目指せる職種で採用されても運転士になれるのは数年掛かったり、中にはいつなれるのか分からなく、行ける目処が立たないと言う話をお聞きしましたが、実際のところどうでしょうか? 運輸職に入れてもなれるかどうか分からないと言う感じでしょうか? 収入も関わってくるので、その辺りの事情の正確さが欲しいです。 乗務員になれるまでは、JRレベルの規模でも一人暮らしがギリギリだと言う声が口コミにも多いので、そのあたりも心配です。 収入もある程度気になるなら、辞めた方がいいでしょうか? また、将来性もよくAIに取られるって聞きますが、私の見解ではよっぽど無いと思っていますが、甘い見解でしょうか? 因みにJR西日本を志望しております。 鉄道関係者の方からのリアルな話をお聞きしたいです。 色々とアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問日2024/03/05 15:22:50
解決済み2024/03/10 11:48:29
共感した0
回答数3
閲覧数256
お礼50
ID非公開さん

ベストアンサー

運転士をしていますが、鉄道会社といってもピンからキリまで、社内の規則も様々なので一概には回答できませんが、ご参考までに。 私も技術職で転職後に運転士になりました。 大体の会社は駅・車掌・運転士とステップアップすると思いますが、運転士になるまで最低でも3年程度はかかると思います。推薦や適性があるので入社したら絶対になれるとは言い切れません。社内試験に落ちて諦める人も多くいます。 処遇についてですが、JRや大手私鉄であれば、生活が困窮するほど給与が低いというのは考えずらいです。運輸業自体、給与が高い職種ではないので高年収は望まない方が良いです。 将来についてですが、完全無人の鉄道運行は国が示している指針があり、ホームドア設置や高架化・地下化、もしくは高度な線路内監視システムが条件なので、運転士が居なくなることは私たちが定年になる頃までには無理でしょう。ただしワンマン運転化の可能性は十分ありますので、車掌という仕事は無くなるかもしれませんね。 また聞きたいことがありましあたら遠慮なく聞いてください。

回答日2024/03/05 16:41:59
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

ご回答ありがとうございます。

回答日
2024/03/10 11:48:29

その他の回答(2件)

  • 基本的に中途でも運輸職の採用試験は、運転や医学の適性検査が将来の運転士登用を見据えた基準です。 このため、採用後はその多くが、駅員から1~2年後には車掌になり、その2~3年後に運転士へと進みます。 これらは、進路希望のあるなしに関わらず、定められたレールと考えてもいいでしょう。 つまり、将来運転士として乗務できる受験者を採用しているのです。 ただ、近頃は中途採用試験が頻繁に行われていますが、それでも競争率が高いのが実情です。 このため、その採用試験に合格するためには、難易度は低いが問題数の多いJR西日本の試験問題で、9割以上の得点を取る事が肝心です。 そして、採用試験や各種適性検査に合格することが大前提ですが、それに合格して運転士への希望を持っていれば、ぼぼ100%なれますよ。

    回答日2024/03/05 16:30:53
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大雑把にいうとJR西日本だと運輸職に入った人の6割は乗務員。そのうち4割くらいが運転士ですね。 JR西日本で他職からの転換は聞いたことがありません。 最近は乗務員養成の基準も厳しく本務になるまでは養成所の入所試験を受けてから2年はかかります。 車掌の経験も必要なので入社から爆速でも3年、免許持ちでも2年はかかります。 JR西日本はJR東海や東日本に比べれば低い方なので20代半ばで年収450万程度です。交代制で職責が重いことを考えれば安いですが、普通の会社員よりは良いので生活苦にはなりません。 自動運転に関しては完全な自動運転は導入が遅れてもATOのような半自動運転は実用化済みですし、主要な路線でいえば山手線、東海道新幹線は自動運転が予定されています。JR西日本そのような動きはありますが、半世紀以内にどうにかなるという話ではないでしょう。 ただし、JR東日本のように車掌業務を廃止して運転士のみの乗務を進めるのは間違いありません。 JR西日本の中途に倍率は東日本に次いで高い(JR東海は運輸職の中途は募集していない)ので狭き門ですが… 話に聞いたところだと書類選考(一次試験)を抜けた人でも毎年200人は軽く超えているそうですね。 運転士になれるのは質問者さんの資質があったとしても、要員や時期の影響で受けれないこともあります。100%運転士になれるとは言い切れません。

    回答日2024/03/05 15:34:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

西日本旅客鉄道株式会社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

西日本旅客鉄道株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

西日本旅客鉄道株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 西日本旅客鉄道株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

西日本旅客鉄道株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

西日本旅客鉄道株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

西日本旅客鉄道株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。