- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
みずほ証券株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
企業の新着情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
給料のあがりかたについては比較的新入社員からしっかり上がっていく傾向にあります。二年目になるときにいちど大きくあがります。だいたい3万ていどかと。景気にも依りますのであくまでも参考に。その後昇格するまでの間は1-2万円上がっていきますが、大きなミスなどしてしまうとステイといった具合です。最初の昇格は3-6年目くらいで、だいたい上がることができます。給料にすると5万円くらいあがります。次の昇格は10年目くらいですが、ここはなかなか厳しく、ミスしていると同期より遅れますし、しっかり成績でていること、支店内でしっかり評価をもらうことが条件となります。簡単ではないですが、月給で50万円をこえてきますからなかなかよい水準かと思います。 同業他社は若手のうちから1.5倍くらいのペースで給料が上がっていきますし、昇格も早いので比べてしまうと劣っていると言わざるをえませんが、世間一般から考えるとよいと思います。
2021年頃の話
個人向けのコンサルティング営業を担当しておりました。 お客様ごとに抱えるお金悩みは様々ですが、大手証券会社ということもあり取り扱える商品が豊富なのである程度のニーズには応えることができます。 提案した金融商品でお客様の理想に近づけるお手伝いができた時はとてもやりがいを感じます。 また、数字さえ達成できればある程度の自由は認められており、営業マンのスタイルは様々です。 自分に合った仕事の進め方ができる環境だと思います。 始業と終業時間はきっちり管理されており、極力残業をしないよう推奨されてますので、帰りにくい空気感はあまりないです。 終業後は上司や同僚と食事に行ったり、土日も遊びに行くような関係性です。 全国転勤で働く従業員が多いので、支店のメンバー間の仲間意識は強いです。 重要な商談には上長や支店長も気軽に同行に応じてくれます。
2021年頃の話
給料がよかったので入社。新入社員の給料には満足だ賞与も新入社員からきっちりもらえる。有給休暇取得も思ったより推進されているので、自分の都合に合わせて比較的休みやすい。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
みずほ証券株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つみずほ証券株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
野村證券株式会社
業務へのサポート体制などが非常に良くしっかりしている。色々自分で挑戦しようとしたことへのバックアップは大きい。結果を出せば会社がしっかり評価をしてくれており、人事上の責任ある業務にも若くても抜擢してくれる。
SMBC日興証券株式会社
会社の全体的な方向としては、テレワークを推奨する雰囲気になっており、全社員にノートパソコンが配布され、また外部企業が提供するレンタルスペースについても活用可能になっています。そのため、家族の体調が悪い等の家事都合により、当日急遽テレワークをするということについても可能ですし、早朝に会議がある場合は、その時間だけ家からテレワークを行い、会議終了後に出社するということも物理的には可能になっています。中にはほぼテレワークで、たまにどうしても出社が必要な時だけ会社に来るという働き方を行っている部署もあります。またテレワークの支障となるような紙の印刷・捺印等が必要な業務についても、電子化が進んでいるため以前よりも減ってきている印象ですし、フローに支障が出ないのであれば、積極的に電子化の提言も行うことができます。
大和証券株式会社
キャリアップは自分次第である。自分で専門学校に通うなど努力は必要となる。営業成績がよいと留学など特典がある場合も多い。語学力も多いにこしたことはないので全部やろうとすると時間は足りないので取捨選択してよりよいキャリアのブランディングに注力をするべきである。働きがいはそのキャリアに依存するが常に上昇志向で物事をかんがえるのが大事である。それを成就できる会社であると思う。個人の成長に手を貸してくれるいい会社だと思う。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
産休や、育休は手厚い。上乗せ手当等もあり、男性も育休を取得しなければ評価に影響するので社内でも積極的に取得の流れがある。保活への支援もあり、復帰も融通が効くので安心して育児に取り組むことができた。