※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
全日本空輸株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
元または現役客室乗務員の方に質問です 入社後すぐに2ヶ月~3ヶ月の訓練期間があると思うのですが この期間は毎日毎日厳しい訓練で朝から夜まで かなり忙しいのでしょうか? 教えて下さい キャビンアテンダント、CA、ANA、JAL、空港、エアライン
国内の国際線のグランドスタッフの時は3ケ月ぐらいあった気がします。 外資の客室はベースの海外に行き、身体検査、その後トレーニングに入ります。 トレーニングはセキュリティー、サービスを行い、最終試験が終わり、合格するとライセンスが発行されます。 その機関は最短40日で、かなり厳しいトレーニングです。 合格できないと乗務はできません。ライセンスは1年に1回試験があり、更新試験に合格できない場合搭乗できません。 国内のクルーはわかりません。 ただ聞いた話です
コロナ禍、他社での雇用を含む兼業が認められました。 職種によっては、かなり柔軟な勤務時間や勤務地の選択ができます。 ワーケーションも認められます。 福...
メンバー間の業務負荷にはアンバランス感があること、案件が増えても人を増やせない実情があり個人的には残業しないと回らない印象。また成長という観点では負荷をかけると...
元客室乗務員です。 訓練期間は余裕なく過ぎ去っていきましたね。 勤務自体は乗務し始めたほうが長く体力も使うので訓練期間中の方が定時にはほぼ上がれますし楽です。通勤も決まった時間なので楽です。 しかし覚えることが膨大で帰ってからも遊ぶ余裕なんてあるわけもなくひたすら勉強していました。 テストに受からないと次へ進めないのでみんな必死ですし、そう言った意味では忙しいです。精神的にも追い詰められますしね。入社後10年たったいまだに夢でうなされます。。
なんでそんなこと知りたいの? 人によるとしか言えない。 余裕ブッコキ、合コン三昧してるのもいるし、 ギリギリまで訓練所にいて自主練やっちゃうのもいるし。 まあ、訓練所に行くだけで結構な通勤時間だし、始業時刻も早いから、夜は遊ぶよりみんな眠りたいってとこ。 大体休み明けの月曜日に試験があるから、土日に必死に勉強するのもいるし、それまでにケリを付けて休みは気分転換に充てるのもいる。 まあ、そんなわけでOJT前にクラスに一人は倒れる奴が出るな。 日系大手の外国人訓練生は寮で合宿状態だけど、なぜか数クラスに一人くらいは妊娠発覚で辞める奴がいる。(仕込みは日本への出発前なわけだけど、なんでそういうマヌケなことするかなぁ。)
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
建設
教育・研究
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本航空株式会社
上記に書いたような利点がある一方で、やはりパイロットとしての仕事が第一優先であるから、なかなか他の社会人が身につけるような能力をつける機会は少ないかもしれない。例えば社外の人と関わるような機会は若いパイロットの人はあまりないし、訓練という期間も長いため、ある意味閉鎖空間のような状態にあるとも言える。いずれにせよ自分次第で切り開けるところではある。
株式会社パスコ
コロナ禍で基礎疾患の家族がいるため、テレワークを何度もお願いしたが、雇用形態の違いやセキュリティの問題でテレワーク断られた。社員や契約社員や派遣社員はいいらしい。緊急事態宣言が出たら自宅待機。出なければ欠勤扱いになる。契約更新時に更新するなら出社、出社できないなら更新不可と遠回しに自主更新辞退を促さられた。上司に恵まれなかった。当たり外れがある。
スカイマーク株式会社
産休や育休制度はあり、取りやすい環境。しかしながら、復帰した時のサポート(仕事とプライベートの両立)はあまりなく、せっかく復帰しても辞めて行かれる方が多い。現場社員ご、働き方をもっと選択できるようになると社員満足度が上がると思う。
国際航業株式会社
仕事ができない人も仕事をバリバリして利益を上げている人も、給料はあまり変わらない。仕事ができない、やらない人にはとてもいい給与体系。各世代の役割要件は、かなりざっくりしていて、評価指標が曖昧なので、やり方さえうまくやれば、給与は毎年そこそこ上がる。