質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

防衛大学校から海上自衛隊幹部候補生学校に入った人と一般大学から海上自衛隊幹部候補生学校に入った人の卒業後の海上自衛隊所属中でのちがいみたいなのってあるんですか?一般大学出身者は海将に昇級できない、海上

幕僚長や護衛艦隊司令長官や各方面地方総監になれないといったようなことはあるのですか? また、防衛大学校や海上自衛隊幹部候補生学校の訓練は、体力のないものからしたらついていけないほど厳しいものですか? カデコリ違うかもしれませんが気になったので教えてください。

質問日2016/04/04 00:28:33
解決済み2016/04/04 02:57:38
共感した0
回答数1
閲覧数3290
お礼25
ID非公開さん

ベストアンサー

少し課程と呼ばれる教育内容に違いがあります。 防衛大学校卒業者は在校中から、海上自衛隊幹部自衛官として教育を受けています。一方で一般大学出身者は海上自衛官としての基礎からの教育を受けます。 教育プログラムは少し違いがありますが、幹部自衛官任官後の人事取り扱いは同等です。但し、防衛大学校で先行教育を受けていたと言うマージンはあります。 尚、海上自衛隊幹部候補生学校(陸自も空自も)においては、人数的に防衛大学校出身者数が一般大学出身者数よりも多いと言う現実もあります。 護衛艦や大型艦船の艦長になるためには、旧海軍の海軍大学に相当すると言われる「指揮幕僚課程」を修了する必要があります。一般的に指揮幕僚課程の成績順に将官(海将や海将補)に任官すると言われています。現実的には防衛省の官僚が人事を行っているのですが、部外者には成績順であろうと思われることが多いです。 この指揮幕僚課程に入校するためには、それまでの教育課程の成績が良い者から選考されて受験資格が与えられます。防衛大学校出身者は先行教育を受けていたマージンを有効に活かし、一般大学出身者よりも常に「前に出る」(成績が良い)傾向があると言われています。決して、防衛大学校出身者ばかりが高級幹部や将官になっている訳ではありません。(人数的に多いことが最大事由でしょう) 幹部候補生学校での教育は、ある程度「肉体的に厳しい」のですが「精神的に非常に厳しい」ところだそうです。また、職種に関しては幹部候補生学校の基準により適性に応じて職種指定を受けます。(一般大学出身者は適性の基準が理解できずに退校する人が多いです) 防衛大学校出身者はそれなりの知識と教育を身に付けて、入校しますのでおおそよの職種選考が理解できています。また、心の準備も当然のことながらあります。 一般大学出身者は「自分は情報工学を専攻していたので、情報科に補職されるはずである」とか「電子工学を専攻していたのでレーダー観測関連だ」なのど思い込みが多い傾向があります。しかし、そのようなことは考慮されません。あくまでも「適性」により職種決定がなされます。この仕組みの不理解は多いです。

回答日2016/04/04 02:53:27
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

なるほど、よくわかりました。 早々のご回答ありがとうございました。

回答日
2016/04/04 02:57:38

防衛省
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

防衛省

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

防衛省をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。