平成28年5月13日、東京地方裁判所は、会社に対し、正社員と同じ賃金の支払いを命じる内容の判決を言い渡しました。 この裁判で、従業員側は、「正社員と同一の仕事にも関わらず、賃金に2~3割の差があるのは違法だ。」と主張したのに対し、会社側は、「定年後も同じ賃金で再雇用しなければならない義務はない。定年前と定年後で、賃金体系が異なるのは再雇用確保のためにやむを得ない。」と反論していました。 従来、裁判所は、賃金の決定については、基本的に契約自由の原則が妥当することを前提に、同一労働、同一賃金の原則の法規範性自体は否定してきました。すなわち、長期雇用労働者と、短期雇用労働者とは、雇用形態が異なっている以上、賃金制度が異なっていることは不合理ではないという判断がなされるのが一般的でした。 そのような中で、本件において、裁判所は、「仕事の内容は正社員と同一と認められ、賃金に差があるのは労働契約法に反する」旨を指摘し、会社に対し正社員と同じ賃金の支払いを命じる判決を言い渡しました。 労働契約法20条では、期間の定めがあることによる不合理な労働条件を禁止しています。この点、本判決は、「特段の事情がない限り、同じ業務内容にも関わらず賃金格差を設けることは不合理である。」とし、本件会社においては、「再雇用時の賃下げで賃金コスト圧縮を必要とするような財務、経営状況ではなかった」として、特段の事情はなかったと判断しました。 どう思いますか? 具体的に詳しく教えてください。
似たようなケースはよくありますね。知人も再雇用の賃金に失望して他社に移って正規の賃金で働いています。再雇用は賃金を下げるという規則は昔からの慣習で、現代社会にはもはや通用するはずがありません。私の勤務先の場合は65歳定年で、それ以降に1年契約の再雇用がありますが、さすがに賃金が減額されます。その場合は勤務時間の短縮が当然です。
ありがとうございました。
出勤時間も仕事内容も休日も全て同じだったんでしょうね。 違ったのは雇用条件と給料だけ。 そりゃ嫌になるよな。 大手だと辛うじて言い訳できる使い方をするけど地場の運送屋じゃそんなもんだろうね。 社長次第だよね。
国家公務員ですので給与は安定していますし、福利厚生もしっかりとしています。仕事には、それなりの義務や責任もありますが、その分、やりがいもあります。職場内での昇給...
職員の人権が尊重される職場だと思っていたが、パワハラを受けたときはほぼ救済されることはない。それどころかパワハラを訴えたことを理由に、人事評価や異動で報復措置を...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
東京地方裁判所の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
東京地方裁判所を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。