児童相談員(児童福祉司)
こんなページもオススメ!
児童相談員(児童福祉司)ってどんな仕事?
各地の児童相談所で、18歳未満の子どもに関するあらゆる相談に応じ、問題解決のための調査や援助を行う。子育てやしつけの悩み、不登校やいじめ、心や体の障害の問題、保護者の事情による養育問題、虐待、非行などの相談内容に対し、環境面と心理面の双方から適切な解決策を探っていく。
児童相談員の職務は「児童福祉司」と「心理判定員」に分けられる。寄せられた相談に対し、子どもを取り巻く環境面からアプローチするのは「児童福祉司」の役割。保護者や担任教師との面接などを行って、家庭環境や生育歴などを調査した上で問題の原因を探る。
「心理判定員」は、子どもと面接して行動を観察したり、心理テストやカウンセリングを実施したりして、心の状態や知能・生活能力などを診断する。場合によっては医師や保育士、学校、警察などとも連携することもある。所長を交えた会議で最終的な指導や援助を決定した後も、必要に応じて子どもや保護者をサポートし、子どもの健全な成長を助ける大切な存在となる。
子どもへの深い理解はもちろんだが、問題解決の熱意と判断力、他の専門職との協調性、そして個の秘密を漏らさない厳格さも必要である。
※一部古い情報が含まれている可能性があります。
児童相談員(児童福祉司)に関するみんなの質問
-
現在、教育大学に通っている3年生です。 初等の課程なのですが、小学校の教員の他に、昔から興味があった、児童相談所の職員が気になっています。 その中でも、直...教育大卒の精神保健福祉士です。 (児童福祉司について調べる中で、精神保健福祉士という文字を見かけたかもしれないですね) 質問者様がお書きの内容は半分正しくて半分...2022/04/28 22:01:17 1
-
これから大学で社会福祉を勉強するものです。将来的には、福祉系の公務員になりたいと思っていて、視野に入れてるのは、福岡県庁か佐賀県武雄市の市役所です。 福岡...全部調べたら出てきます。 今日まで高校生かなと思うのでサービスで代わりにぐぐってきました。 福岡県庁 福祉職は児童福祉のみ(勤務先は児童相談所)。 児童福祉司の被任用2022/03/31 14:01:15 1
-
教育学部の学生です。児童福祉司になるには「大学卒業後に一年以上の厚生労働省が指定する福祉施設で実務経験が必要」とあるのですが、①実務経験は公務員試験に合格...① どちらでも。 一般行政職など別の職で就職して該当施設に配属され、数年働いて児童福祉司の任用資格を得る人もいます。 公務員試験を受けずに、会計年度任用職員などの非正規2022/03/12 14:54:37 1
-
児童福祉司について質問です。 私は今25歳、四年制大学を卒業してから現在まで、乳児院で3年勤務しています。 資格は、 ・保育士資格 ・幼稚園教諭1種免許状 ・社児童福祉司資格試験みたいなものはありません。 ただ、児童福祉司を任用する場合はこういう人にしなさい、という内容は児童福祉法第13条で決まっています。 <児童福祉法...2022/03/11 22:57:01 1
人気の質問をチェック
児童相談員(児童福祉司)関連の求人
人気条件と合わせて求人を検索

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
求人選びに迷ったら転職エージェントに相談
転職エージェントは、無料で転職について相談できるキャリアアドバイザーです。
初めての転職に不安を抱えている人や、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです。
関連記事・コンテンツ