- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社村田製作所をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
回答終了
工場勤務、特にライン工って底辺なんですか?私は村田製作所グループ(子会社)でライン工の正社員として働いてます。 夜勤もあるので高卒一年目から20万は給料がありましたし、賞与は5ヶ月分あります。 これでも底辺と言えるんですかね? ようは、会社名によるんじゃないですか? 名もしれない企業のライン工 → 底辺 大手企業または大手企業子会社 → やるやん。
ただ派遣社員さんも私と同じ詐欺をしてます。 作業レベルとしてはそんなもので、なんのスキルも身につきません。 ただ会社名があるないは本当に大きいの感じてます。 先ほども述べましたが派遣社員さんと全く同じ作業してるのに 派遣社員の会社 → 底辺 私の会社 → 羨ましい
ID非公開さん
底辺ではないと思います。 コロナの影響で明確になりましたが、ちょっとでも工場が止まれば流通は止まります。 それでスーパーはたちまち品薄で人は奪い合うと… そもそも仕事をしている人で必要ない人はいませんし、底辺とバカにする人がいたとするなら、その人自身が底辺なんだと思います。
うちと同じような感じですね 高卒一部上場 給料もそんな感じ 現場では派遣社員も正社員も同じ仕事しますよね それなのに給料は違いますね 質問者様がなにを質問したいのかわからないのですが… 高卒と大卒では仕事内容も出世スピードも全く違いますよね 給料も周りよりいいのは数年間だけですよ そのうちいろいろわかってくると思いますが、ただ言えることは派遣社員と同じ作業をしながらボーナスが出るのは本当に大きな差ですよね かといって派遣さんも馬鹿にしてはいけないですね いろいろな理由があって派遣をやっていたり、本当はいい大学出てて派遣やってる人とかも稀にいますからね 世の中は広いですからいろんな人がいますねーーー 底辺とかなにが底辺かわからないーー
高卒の指定校求人での大手企業採用の実態を知らない者が馬鹿にしてるんですよ。 知恵袋の回答者にも馬鹿にはしないが仕組みを全然知らない者だらけ。 企業のリクルートサイトだけ見て「株式会社○○は高卒採用はしていない。たとえ正規で働いてもアルバイトと同じ単純作業に明け暮れてるだけだ。」と。 製造職=コンベアライン作業 というイメージしか無いとか。 いくらホワイトカラー組であっても世間でマトモに働いてたらそんな偏見は持とうにも持てない。 だからそんなこと言う輩はどんな部類の者かはある程度の憶測で察して切り捨てたら良い。 質問者さんは既にせっかく天下のムラタに居るんだから、余計な雑音を気にする必要ナシ。 同時にムラタの冠だけで下流の製造職を見下さないように。 ムラタ本体や京セラ・島津・オムロン・ロームその他、名だたる企業の高卒採用だってゴロゴロ居るんだから。 質問者さんの基準でモノ見ると、大企業本体とグループ子会社はまた違う。 一括では無い。
ライン工が底辺なんじゃなくてライン工になる人が底辺なんじゃない? 頭脳労働ができる人はわざわざ単純労働であるライン工にはならないでしょ?ライン工になる人は私頭脳労働できませんって公言してるのと一緒だから底辺と言われるのでは。 自分の場合は村田製作所の子会社で働いてるって言われるとほーんってなるけど村田製作所の子会社の工場(ライン工)で働いてるって言われたらやっぱりちょっと馬鹿にしちゃうかな。 実際に底辺かは別にしてそれだけライン工(になる人)のイメージは個人的には悪い。
ライン工自体、まず会社関係なく出来る職業であり、スキルも必要ありません。 また、ライン工は期間職であることから大手、中小企業関係なく底辺に近いと思います。 しかし、ライン工を通した商品は受注者に受けたわされる工場で最後の管理職でもあります。 一昔前まではライン工も中小企業就職で良く扱われました。 しかし、現代ではライン工はロボット化が進み、大手では雑務と扱われる部分で人の目より赤外線など品質管理も兼ねている工場も多く見かけます。 工業高校卒業や、工業大学出身の場合は人によりますが工場勤務の場合、エンジニアや品質管理、試験部など製造過程に配属される事があります。 そのため名も知れない企業のライン工でも大手企業、または子会社だろうと数年で失われる職業。言い方には語弊があるかも知れませんが底辺職であることは変わりありませんね。
新型コロナ対応として、これまでは臨時の位置付けで在宅勤務が認められていました。しかしながら、在宅勤務も安定して運用できるようになったこともあり、今年の5月から、...
面接はありきたりやと思う。 志望動機、会社に入って何がしたい どんな仕事をしていた 自己アピールなど 採用試験は適性検査と面接があるが ほぼ面接で決ま...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
IT・通信
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社日立製作所
対外的にはジョブ型雇用で成果主義と言っているが、内部では年功序列型のままである。昇給は年1回の定期昇給で千円程度である。大幅な昇給は役職とは別に存在するS(エス)と呼ばれる職能ランクが上がった後に、同じランクの他の人間と成果を比較して実施される。Sを一気に上げることはどんなに優秀な人間でも不可能な仕組みになっており、若い社員が高い給与を貰うことはできない。一度上がった給与が下がることはほぼないため、結果的に年齢の高い社員が仕事の成果に関わらず高い給与を貰うことになりがちである。そのため、年齢の高く寝ているだけで高給を貰っている人もかなりの数がおり、若い社員のモチベーションを下げ、優秀な人ほど早く転職していってしまう悪循環が続いている。
三菱電機株式会社
女性であっても、仕事ができる人がきちんと出世しているので、のこはやはり日系企業とは違うな、と感じます。産休育休もしっかり取ることができ、業務へも復帰されるケースが多いです。また男性でも育休を取るケースがありますし、皆で応援する風潮もあります。
日本電産株式会社
成長を求められるがゆえに仕事量は多く、社員一人一人はバタバタしているイメージもありますが、そういう人は非常に限られており、かなりマイペースな人が多いように感じます。その温度差に、仕事をしている人とそうでない人の差が激しいので、それが嫌になって、退職する人も多いと思います。仕事ガチャっていうんでしょうか。
オリンパス株式会社
給料は年に1度の昇給と数年に1度の昇格によるものがメインである。昇格のタイミングでは規定の項目をクリアしているかつ上長の推薦を得ることで昇格試験を受けることができ、昇格すると月数万単位で給料が上がる。賞与については会社の業績と個人の評価によって倍率が変動し、年間で6〜7ヶ月分の賞与がもらえる。