質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

JR東日本の運転士になるにはどのような順序でなれるのか知っていたら教えて頂きたいです。 (駅員〇年→車掌乗務〇年→運転士など)

また、JR東日本の採用試験に受かるためにはどの様な勉強が必要ですか? 職種によって異なると思いますが、私は最終的には運転士を目指したいと思っています。 よろしくお願い致します。

質問日2011/05/07 17:26:01
解決済み2011/05/22 14:04:20
共感した2
回答数3
閲覧数26776
お礼50

ベストアンサー

中の人です。 まず、JR東日本の採用にはポテンシャル採用(本社採用)とプロフェッショナル採用(支社採用)の2つの採用があります。 質問者さんは運転士を長めに続けたい様なので、プロフェッショナル採用が適当かと思います。 ポテンシャル採用とプロフェッショナル採用の違いは昇進スピードの違いです。 ポテンシャル採用も駅員→車掌→運転士と経験しますが、各職1年程度の本当に経験程度。 ポテンシャル採用は将来、JR東日本の舵とり役としての採用(幹部採用)のため、現場経験は非常に短く終わります。 一方、プロフェッショナル採用はポテンシャル採用と比べて各スパンが長く、駅員→車掌→運転士という同じ流れの中でも各職の期間が長くなります。大体2年~3年程度。 現在JR東日本ではライフサイクル制度の体制をとっている為、車掌を長く続けるとか、運転士を長く続けるということは難しくなっています。 車掌や、運転士経験後の仕事に関しては特に決まった道はなく、自分の希望、もしくは会社側が配置(職)転換を行います。 唯一決まっているとすれば、駅員→車掌という流れだけです。 車掌→運転士への試験は適性検査が非常に厳しくなる(国の基準によるもの)ため、長年運転士にあこがれた社員が落ちてしまうこともざらです。 運転士になりたいというだけで鉄道会社(JR東日本)への就職を決めてしまうと、適性などがなく後悔になってしまうこともあるかもしれません。 良く考えた上での受験をおすすめします。 JR東日本の入社試験はSPI2といわれる、就職活動などで最も一般的な学力検査です。 SPI2試験通過後、健康診断や運転適性検査などで、さらに詳しくJR東日本で働く適性(求める人材か)を測られます。 それらを通過して初めて、面接試験へステップを進めることになります。 私自身、JR東日本の試験を経験してみて、非常に適性を重視している事を毎回ひしひしと感じました。 人の命に関わる仕事なので、当たり前とも思いますが、、、 JR東日本の試験(鉄道会社は大体どこも試験内容は一緒)は適性重視です。残念ながらSPI2以外は効果的な対策はありません。 良く考えた上での受験をおすすめします。 就職活動、頑張ってください。

回答日2011/05/08 22:49:46
参考になる8
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(2件)

  • 駅員2年以上→車掌2年以上→運転士○年→駅員○年→運転士 のようです。 勉強は学校で教わる一般的な教科。あと、時事に強くなっておく必要があります。

    回答日2011/05/07 18:33:07
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • その昇級試験があるまではその役職の仕事をし続けないといけません。

    回答日2011/05/07 17:54:40
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

東日本旅客鉄道株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

東日本旅客鉄道株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

東日本旅客鉄道株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。