しごとガイド

テレビ・ラジオ放送技術者

テレビ・ラジオ放送技術者

テレビ・ラジオ放送技術者になるには

続きを読む

新規学卒者の場合は、主に工学系の大学あるいは高等専門学校、電子・通信・放送系の専門学校などを卒業し、テレビ・ラジオ局や制作プロダクションに採用されるのが一般的である。経験者が中途採用されることもある。

入職後研修を通して放送局全体の設備や放送技術者が担当する仕事を幅広く理解する。各部門に配属され、実習や実務を通じて経験を積み、一人前の技術者として仕事を任されるようになる。制作では、ディレクターの演出を理解して番組に反映させる能力や、映像や音響に関する優れた感性が必要となる。送出では、映像、音声、無線等についての幅広い知識が必要となる。送信では無線についての専門知識が求められるため、国家資格の「陸上無線技術士」が必須となる。

仕事内容

続きを読む

テレビやラジオの放送にあたって、映像や音声を用いて番組やCMを制作し、スケジュール通りに電波で送信したり、放送の高度化に向けた技術開発を行う。仕事は、大別すると制作、送出、送信、研究開発などに分けられる。

制作では、番組制作の監督役であるディレクターの指示を受け、スタジオや中継車を基地とした野外のイベントなどにおいて、カメラ、マイクロホン、VTRなどの機材を整備して、番組制作に携わる。技術部門の責任者であるテクニカルディレクターの指示のもと、カメラを使用して撮影を行うカメラマン、マイクで音を録音する音声、カメラの映像を切り替えるスイッチャ-、音声の調整と録音を行うミキサー、照明など様々な技術者の共同作業で、一つの番組を制作する。
送出では、制作された番組やCMを決められた順序にしたがって、送信所や系列の放送局に送り出す。トラブル等が起きないように、放送機器の点検と整備も行う。
送信では、送信機やアンテナを操作して放送電波を発信し、各家庭まで送り届ける。無線技術についての専門知識を持つ技術者が、鮮明な映像、クリアーな音声が全国の世帯に送り届けられるように、常に必要な調整を行う。研究開発では、ITの急速な発展に対応し、新技術や機器についての開発や実用化を行っている。

◇ よく使う道具、機材、情報技術等
 中継車、カメラ、VTR、マイク、放送機器、送信機

募集中の関連求人

勤務地:

求人をもっと見る

※求人情報や一部記事コンテンツは、求人検索エンジン「スタンバイ」のサイトに移動します。

働き方の特徴

続きを読む

全国の放送局やラジオ局に勤務する。番組制作を専門に行う会社やプロダクションに所属することもある。ただし、テレビ番組の制作は東京や大阪などの大都市の放送局で行われることが多く、地域的な偏りがある。

勤務は不規則なことが多く、制作では、長時間におよぶスタジオ撮影や悪天候のもとでの野外撮影などが行われることもある。また、送信では、テレビやラジオの放送時間にあわせて、早出や夜間などのシフト勤務を行う。放送局の多くが24時間等、長時間放送しており、宿直勤務や休日出勤をすることもある。インターネット放送局なども広がり、情報面の変化もあるが、このような制作など技術者の活躍の場は広がっている。

年収などの統計データ

  • 就業者数

    17,020

    (出典:平成27年国勢調査)

  • 労働時間

    161時間

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 賃金(年収)

    584.4万円

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 年齢

    43.3

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 求人賃金(月額)※1

    22.3万円

    (令和3年度)

  • 有効求人倍率※2

    0.33

    (令和3年度)

  • ※1 ハローワークの無期フルタイム求人の賃金欄の中間値の平均(実数値)
  • ※2 ハローワークの「無期又は4ヶ月以上の雇用期間のあるフルタイム」の求人数を同条件を希望する求職者数で除したもの(実数値)

この職業に関する悩み・相談

質問をもっと見る

人気の質問をチェック

求人選びに迷ったら転職エージェントに相談

転職エージェントは、無料で転職について相談できるキャリアアドバイザーです。
初めての転職に不安を抱えている人や、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです。

関連記事・コンテンツ

<いつもと違うしごとも見てみませんか?>

覆面調査に関する求人(東京都)

求人をもっと見る

おすすめの社員クチコミを見てみよう

他の企業のクチコミを探す