教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1女子です

高1女子です私はテレビ局・ラジオ局で働きたいと思っています。 (文系で技術職希望ではないです) 大学は国立は阪大か神大に行きたくて私立は同志社か関学を受けたいと思っています(関西に住んでいて関東の大学は許されていません) ここで質問です ①学歴はあまり関係がないと聞きますが、上記の大学は有利または必要最低限のレベルでしょうか? ②大学在学中に機会があればアルバイトをしたいと考えています。学生歓迎と書かれた募集がありますが、大学生はどれくらいの割合ですか?(予測でもいいです)また学生がする仕事の多くはどのようなものですか? ③メディア系の仕事はどのような能力が必要ですか? 過激労働の耐久力、多方面への知識、コミュニケーション能力の高さが必要かと感じています ④私はお笑いが好きなので芸人の事務所(吉本興業・松竹芸能等)も少し気になっています。 テレビ局ラジオ局の就職と違う点を教えてください。 ⑤面接で聞かれることや筆記試験はどのようなものですか? 一部でもいいので知っていることを教えてください!

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    過去半世紀にわたって、関西の大学のテレビ局・ラジオ局への就職状況を見続けています。その上でご質問にお答えします。 ①学歴はあまり関係がないと聞きますが、上記の大学は有利または必要最低限のレベルでしょうか? 放送局への就職は、学歴は大きく関係します。伝統的に放送局に最も強いのは関学、その次が同志社です。特に社会学部が強いです。京大・阪大・神戸大ももちろんOKですが、京大・阪大は理系が強いのでメーカー就職や技術職、神戸大はマスコミよりも金融・商社が多いです。 ②大学在学中に機会があればアルバイトをしたいと考えています。学生歓迎と書かれた募集がありますが、大学生はどれくらいの割合ですか?(予測でもいいです)また学生がする仕事の多くはどのようなものですか? 放送局でもアルバイトをお勧めします。働きっぷりによっては良いコネクションを得られるからです。ただし競争率がとても高いです。放送局で学生がする仕事の多くは、社員さんや出向社員のお世話やアシスタント業務になります。 ③メディア系の仕事はどのような能力が必要ですか? 過激労働の耐久力、多方面への知識、コミュニケーション能力の高さが必要かと感じています。 職種によって求められる能力は全く違います。放送局も会社なので、制作ばかりではなく、技術系、営業・マーケティング、財務・経理、経営企画、人事、総務など、いろいろあります。 ④私はお笑いが好きなので芸人の事務所(吉本興業・松竹芸能等)も少し気になっています。テレビ局ラジオ局の就職と違う点を教えてください。 前述のとおり、芸能事務所も放送局も、職種によって様々です。芸能事務所はより対人関係能力が重視される一方、放送局は技術的かつ大衆心理などの能力が重視されます。 ⑤面接で聞かれることや筆記試験はどのようなものですか? これも職種によって全く違います。まずは放送局や芸能事務所のうちのどのような職種を目指すのかを決めなければなりません。

    2人が参考になると回答しました

  • ①全然関係あります。バリバリ学歴社会です。 同支社、関学なら選考に残るレベルだとは思いますが。 ②局や職種により。としか言えません。 ③局の人間として生き残って出世していくキャリアを思い描いてるのであれば、コミュ力最重要です。 ④営業される側か営業する側か、の違いが一番大きいです。芸能事務所は基本営業力必要です。 ⑤局によります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①学歴は必要です。 学閥もありますから在阪局だと関西の大学は有利ですが、それも阪大京大までで関関同立だと逆に東大などの東京の国立や早稲田、慶應の方が有利な場合もあります。 とにかくタラレバしてもしょうがないので大学入ってからにしたらいかがかと。 ②仕事は募集内容次第かと。 因みにアルバイトが就職に有利になるみたいな話はまず有り得ないのでそういう期待はしない方が賢明です。 ③愚問です。 メディアだからどうのこうのというのであれば専門職を目指した方が良いですね。 ④これも愚問です。 文系採用ならやることは基本的にはそう変わりありません。 というかあなたが必要だと思っていることは社会人としては当たり前のことです。 ⑤これも愚問。 そんな対策は大学が決まり身の程を知ってから考えるべきことであって今のあなたにできることは何もありません。 まずは少しでも良い大学を目指して勉強してください。 そして魅力ある個人として社会で認知されるには何が足りないのかを考え部活動や社会貢献活動を積極的に行い高校生活と大学生活を有意義に過ごしましょう。 しっかりと人間形成を行い面接などでは自信を持ってアピール出来るモノを見出してください。 どんな会社の就職活動も採用されるかどうかは学歴フィルターと採用試験の成績と面接官に個人の魅力をどのようにアピールできるかにかかってます。 採用人数が少ないメディア業界における文系採用の倍率はとてつもなく狭き門です。 当然学歴によっては門前払いされます。 子会社や下請けのポスプロダクションもありますからそちらでメディア業界に携わることもできます。 番組制作に携わりたいのであればそちらの方が学歴フィルターも低くなりますし現実的です。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴的にはぎりぎりレベル、できれば京都大。アナウンサー志望なら顔とスタイル。そうでなければ親のコネが必要、コマーシャルを良く出す会社の取締役などは有利。NHKなら試験が全て。コネがあっても入社試験はある。いわゆる一般常識問題と時事ネタ小論文など。とにかく英語がネイティブ並みとか、何かで全国大会優勝とか売りの2つや3つは欲しいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

吉本興業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる