2021年頃の話
所属する部署により残業時間に大きな差があり不公平感がある。例えば、事務系などは残業時間は少なく、むしろ残業は極力しないで速やかに退社するよう指導されていると聞くが、技術系、特に原子力部門などは残業してでもその日のうちに業務を処理しなければならないとされ、時間外や深夜残業も致し方ないとされている。深夜残業についても1日だけでなく、数日連続で深夜残業しないと締め切りに間に合わない場合があり、体力的にしんどいと感じることもある。また、有給については失権ゼロを目指しているためほぼ強制的に有給休暇を取得することになるが、平日に有給休暇を取得し、代わりに土日に休日出勤するといったことになる場合もある(前述のような勤務をすると土日の出勤は、振替出勤ではなく、休日出勤となり、休日手当がでるため損することはない)。
中国電力株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
営業所などのルーチン業務は毎日同じことの繰り返しで気が滅入ってきます。もちろん会社にとって単純なルーチン業務も必要であり、そうした業務をしてくれる社員のことは忘れませんが。 大卒入社の場合、入社後数年はそうした営業所でのルーチンをすることになりますが、高卒入社の場合は相当な年数ルーチンをやらされることになります。
2022年頃の話
中国地方の企業としては、安定した企業であり給与水準は良いと思います。一方で仕事でたくさん成果を出しても基本的には年功序列の賃金なので、モチベーションは上がりにくいです。実力主義の給与を求める方は他の企業に行きましょう。
2021年頃の話
本社や支社などはテレワークを導入している人がみられるが、現場での立ち合い...
2021年頃の話
個人のスキルは身につかない。ジョブローテーションと転勤により、社内だけの...
2021年頃の話
本社や支社などの限られた事業所のみで導入されていたが、最近、発電所などの...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
メーカー
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
関西電力株式会社
関西出身者であり、社会人になっても生活の基盤を関西に置きたいと考えて就職活動を実施しました。当時は本格自由化に入る前で業績も安定していましたし、関西圏では抜群の知名度があり、また福利厚生や給与面の待遇も十分だということ、さらには同じ大学で仲の良い先輩が先に入社していたということもあり、早々に第一志望に設定しました。入社当初は、まだ半官半民の体質が色濃く残っており手厚い新入社員教育や第一線営業所での現場勤務で、適度な業務量で楽しく働かせていただいたのは良い思い出です。
中部電力株式会社
ここ10年くらい、女性の技術系社員の数が増えてきた。女性社員は社員同士の結婚の割合が多く、結婚、出産後も仕事を続ける人が多い。育休制度も充実。最近は育休をとっても、昇進が遅れることも無いようである。
東北電力株式会社
時間外は月によって変わるが、だいたい10時間から20時間。少人数の職場で休暇は取りづらい時もあるが、月1回程度は取得している。会社も積極的な休暇取得を推奨している。
東京電力パワーグリッド株式会社
専門的な業務でなく、管理的な役割。官に近いような企業です。ルーティン業務が多いです。技術開発関連については、ほとんどが委託研究が主で課題を金で解決する様な効率的か?知りませんが実績のみ残せば良い企業です。出る杭は打たれる、新規発想は異端児として扱われる傾向で、年功序列、余計なことをすればするほど、出世から遠のきます。ある業務をこなすだけ。それだけでよいです。やりがいを求めるなら他の企業に就職したほうが良いかと考えます。 以上。