2017年頃の話
福利厚生面は素晴らしいものがある。自分の体調が悪くて入院等で会社を休まざるを得ない時も病気休暇という制度がある。
株式会社かんぽ生命保険をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
元々郵便局員でしたが出向ということで 営業の全員がかんぽ生命になりました。 出勤は郵便局に行きますし対お客さまにたいしても郵便局と名乗れるので安心感があります。 偉くならないのであればある程度同じ郵便局に勤めれます。 毎年定期昇給もあります。悪いことさえしなければ評価は普通以上です。 他の会社からしたらレベルはかなり低い社員か多いですが評価は皆自分はたかいと思っている方が大多数
2022年頃の話
公共性の高い職業。公務員と併願している人には制度等国営時代の名残も残る部分もあり良い。ワークライフバランスはどの会社よりも充実しているかと思う。長時間労働が問題で転職してきた社員と話をする機会が多く、どの方も労働環境が良いと話が必ずと言って良いほど挙がる。
2022年頃の話
古い体質が強く残っているので制度面もグループで統一されている事が多々ある...
2022年頃の話
福利厚生はかなり充実しています。元公務員なので、年休もしっかりもらえて、...
2022年頃の話
給与はやはり、年金や退職金、社会保険などのひかれものが多く手取りベースと...
2022年頃の話
給与については、毎年必ず昇給しますし、ボーナスも4.3ヶ月でるので良いと...
2022年頃の話
休暇のとりやすさについては上場企業の中でダントツな水準だと思う。計画年休...
2022年頃の話
福利厚生はとてもいいです。有給は年に20日支給され、前年度消化してない場...
2022年頃の話
ルールなどが急に変更され、苦情などがあった場合当時のルールでは、なく今の...
2022年頃の話
年休は取りやすいです。前年度、前々年度分の未消化分は繰り越せるため、その...
2022年頃の話
定期昇給は毎年5千円程度55歳まではあり、査定の悪い社員も含めてほぼ全員...
2022年頃の話
従業員の数が一般的な企業では考えられないくらい多いため、ひとりあたりの業...
2022年頃の話
かんぽ生命を含めた日本郵便グループは基本的にはワークライフバランスはしっ...
2022年頃の話
前職が外資系企業の営業として勤めていたが、サービス残業が月に平均100時...
2022年頃の話
まず問題発生を経て実績に偏重した評価はしないと明言して評価制度改革を行っ...
株式会社かんぽ生命保険のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ株式会社かんぽ生命保険の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
教育・研究
メーカー
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名