地方独立行政法人大阪府立病院機構をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
残業時間は少なくはなったが、それでも三次救急を受け入れてるためか緊急入院があると帰る時間が遅れる。またコロナ患者も多く受け入れてるため、コロナ病棟に応援も行かされることがある。
2022年頃の話
今年からわたしの病棟はセル看護システムを採用したため、残業時間が格段に減った。また、前残業もしっかりと反映させてくれ、残業代も全額支払われる。8時半始業であるが8時15分に出勤も可能。
2022年頃の話
休みの取り方は、上司によりけりですか、月に3回、希望休とれます。有給は使...
2020年頃の話
日によって忙しさの違いもありますが、残業の多い月もしばしばあります。急性...
2020年頃の話
希望休は、3日書くことができる。みんな積極的に希望しているため、新人や中...
2022年頃の話
異動時期は希望が取れません。夏休み設定期間が短く、いいところにまとまった...
2021年頃の話
部署としての利点ではあるが残業は月1〜2時間程度。だいたい定刻で帰ること...
2021年頃の話
有給の消化率はとても悪い。激務かつ人手不足のため仕方がないが、年間与えら...
2021年頃の話
基本的には完全週休2日制のため予定が立てやすく、プライベートもある程度優...
2019年頃の話
宿直明けは、平日の日中時間が自由に使えるメリットがあります。市役所などの...
2020年頃の話
業務の特性上、テレワーク及びリモートワークはありません。職員の方は外部の...
地方独立行政法人大阪府立病院機構に
関するクチコミはまだありません。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
教育・研究
メーカー
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本赤十字社
とにかく忙しく、有給も取れない。スタッフみんな疲弊している。上司に言っても『他の部署も忙しいから』と問題意識を持ってもらえない。どんどん新たな業務が追加され、意味や必要性が無いものも減らしていこうという意識が無い。有給消化にもスタッフ間で差があり家族の介護や育児を理由にたくさん有給消化している人もいれば全く取れない人もいる。育児や介護を理由にされるとそれらが無い人は何も言えずシワ寄せが来ているが、それが言えない空気がある。
独立行政法人国立病院機構
年が近い先輩方とは気軽に話せる職場だった。残業も多かったが残業の手当も一円単位でもらえるところはよかった看護師としてのレポートは自分が頑張れば頑張るほど評価をしてくれその評価に応じて給料が変わってくるところは良いところだと感じた
社会福祉法人恩賜財団済生会
同じ仕事の量を定時内に終わらせた人と、仕事が遅くしかも雑談をしたりして4時間残業した人がいると残業した人の方が評価され、残業していない人は仕事をしていないと評価される。結果としては同じ仕事量しかしていないのだから、残業していない方が企業としては評価すべきなのに、ここの病院は残業した方が評価。おしゃべりしてるだけでも残業していれば評価され、役職がついていく。そんな病院だから責任者は責任をとる能力もなく常に責任転換、擦り付けあいをしている。部下のみすは部下の責任、上司のミスも部下の責任である。事務長の好き嫌い評価では仕事のできない人、責任をとれない人ばかりが役職がつき、どんどんレベルが下がる一方の状況である。
独立行政法人労働者健康安全機構
新卒で就職して早10年。院内で数えきれないくらい勉強会や講習に参加しました。付属の看護学校を併設してることも関係あるのか、とにかく教育熱心!!特に2年目までは、時間内で必須で参加する勉強会が定期的にあります。専門看護師の数も多く、定期的に勉強会を開催してくれます。医師も定期的に看護師むけに勉強会をすることが義務化されてるのか、定期的に勉強会を開催してくれます。キャリアラダーというのがあり、自分が成長できるように、今どこを目指すべきかを明確にしてくれます。働きながら大学に進学した先輩もいます。常に外部の勉強会の案内も提示されています。業者の方も、最新の機械や、薬品についての勉強会をしてくれます。日々働きながら成長できると思います。