2018年頃の話
全体的に女性が多い会社です。管理職はまだまだ男性が多いですが、女性を増やそうという雰囲気は感じられます。上司も女性社員を非常に気遣ってくれて、モチベーションアップを図ってくれます。基本的に良い人が多いので、女性同士も仲が良いです。部署によって、仕事内容や求められることがかなり違うので、部署異動があればよりさまざまな経験を積むことができます。有給も全て消化できます。(消化しないと逆に上司が怒られるため、積極的に有給消化がや呼びかけられます。)連続休暇の他にも半日休暇もあります。シフト勤務の場合は1年間にプラス3日、休暇が多くもらえます。子育て中の女性社員も多く、定時になったらすぐに帰る社員もいますが、特に嫌な顔はされません。お互いにフォローし合ってますし、その分みなさん勤務時間内に一生懸命働いておられました。
三井住友カード株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
産後1年半の育休を取得。復職後も産前と同じ場所に戻ることができた。また、希望すれば産前と異なる場所への復職も可能。 いずれにせよ、ある程度人数が多いので時期・ポスト共に、平社員であれば割と融通が効くと思う。 女性・男性に関わらず、異動の希望を出せばある程度叶う印象を持っています。無茶なオーダーでなければ考慮された人事をしてくれる会社だと思います。
2022年頃の話
これまで事務員として採用された年次の高い社員(経理や事務作業のみ)と総合職でバリバリに活躍している若手社員が同じランク付で、人によっては給与が事務員より低い若手社員がいてかわいそうだと思った。また、人事制度の改定をしたにも関わらず、結局は年功序列(または上司に気に入られている人)が昇給する傾向にあり、何のための制度改定なのか納得がいかない社員が多いと感じる。
2022年頃の話
残業せずにテキパキと仕事をこなしているのに結局残業してる人の方が働いてる...
2022年頃の話
給与はあまり良いとは言えず、決して高給取りではない。かと思えばただ印鑑を...
2022年頃の話
制度改定が行われ、一般職、総合職の職域撤廃が行われた他、仕事に対する熱意...
2022年頃の話
電話の本数がかなり少ないので、空き時間をどう過ごすかが、私としては難題で...
2022年頃の話
女性の割合が多いので、とても環境はよいと思います。産休、育休もとりやすく...
三井住友カード株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ三井住友カード株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
旅行・宿泊・レジャー
メーカー
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。