教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接 合否待ち 辞退したい。閲覧ありがとうございます。

面接 合否待ち 辞退したい。閲覧ありがとうございます。今朝 パートの面接を受けてきました。話を聞いて自分には合わないと思い 辞退を考えているのですが 同じような質問で「受けて当日に辞退の連絡はやめるべきだ」との回答を多く拝見しました。ので後日 合否連絡前に辞退の連絡をしたいのですが 土日 休みの会社でして 後日連絡になると2日後の月曜日になってしまいます。 合否前であれば間が空いてしまっても大丈夫なのでしょうか? 辞退したい理由としては面接時に「ベテランの方が多いけどまあベテランはどこにでもいるからね」と言われました。 ベテランの方がいるのは全然問題ない事なのにわざわざ面接時にこんな事を言うのはその人達が原因で離職率が多いのでは?と疑問に思いました。その他にも 知人に聞いたところによるとハローワーク、求人アプリほぼ全てに載っているのにもう何年も絶えず募集している所のようです。規模拡大という訳でもないようで年齢層も50代〜60代が多いとなると 育児関係で人が入れ替わりやすいという事もなさそうですし 不安な要素しかありません...。

続きを読む

13,867閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    採用担当です。 今すぐ辞退の電話してください!採用の電話した時に 「辞退しまーす!」って平気で言われるのがいちばん頭に来ます。あんたの代わりに不採用にした人いるんだよどうしてくれるんだ。と、思うのが本音です。口には出しませんけどね。 私は必ず面接の最後に「採否の判定に入っても良いですか?今日の説明などで気が変わって選考辞退される方もいますのでお聞きします。」 と、付け加えてます。 とにかく今すぐ 「選考の辞退をさせてください。」と、電話してください。お時間を割いていただいたのに申し訳ありませんでした。と、言ってもらえると気持ちよく次に進めます。

    2人が参考になると回答しました

  • イサナオ・ツナミさんと同じ様な意見ですが・・・・ただ、 他の方の回答を一方って気に「間違ってますので、気にしないで 下さい」は無いと思います!他の回答者に対して大変失礼ですので あえて言わせていただきました!! 私は「誠意」と「真心」の一番大切にしてすし、当然、好きな 言葉です・・・・なので、どうせ断るのだから良いじゃいけませんよ 低姿勢で「誠意」を持って、早いうちにお断りの連絡をしてください 採用・不採用の1つにしても企業側にとっても、 都合と言うものが有るのですから!!

    続きを読む
  • 拝見しました ≫受けて当日に辞退の連絡はやめるべきだ とありますが、私は応募の辞退は相手先の都合もあるし、早く辞退の連絡をするべきと思いますし、実際にしました

  • えー?そんな回答が?あなたと全く同じ状況の質問だったんですか? 私ならすぐ辞退した方が良いと思うけれど。 面接で募集要項では分からなかった勤務条件だとか勤務内容が把握出来て、応募を取り消したいなら、 相手に検討させる前に、 さっさと辞退した方が親切というか失礼ではないと思うのだけれど。 何日も採用に向けて動いてもらってから 面接での説明で働く気無くなりました勤める気ありませんでしたって その方が失礼ではだと思います。 面接してもらうけどこっちも面接してますからね。働くべき職場かどうか。 私なら気持ち確定なら辞退の連絡しちゃいますねすぐ。 お時間をとっていただいたお礼をしてでも詳しい説明聞いた上で私には勤められないので辞退しますって。 採用する側の事務をやってた事もあるけど、社長とか役職が面接してこの人採用でいいんじゃない?となって、事務の方にこの人採用するから連絡してと事務処理頼まれたら雇用に向けて書類揃えたりなんだり動き出すから、辞退するならさっさと連絡欲しいけど。一日でも早くに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる