教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者資格を取ろうと思っている 20歳、最終学歴中卒の女性です。 現在同棲していて、結婚もしたいし、子供もほしいで…

登録販売者資格を取ろうと思っている 20歳、最終学歴中卒の女性です。 現在同棲していて、結婚もしたいし、子供もほしいです。ですが正社員の経験がなく、ずっと飲酒(フルタイム)で働いてきました。接客が好きだし、料理も好きなのですが、今の所はあまり人に恵まれず、時給も割にあってなく、モチベーションがない状態です。 そこでずっと飲酒以外の仕事に就きたいと考えていて、学歴も関係ない、何より自分の興味のある資格内容だった"登録販売者資格"をとろうと考えています。 その上で、質問があります。 色々調べていくと、将来性がない、無駄、賃金が低い、子育てとの両立が難しい、残業が多いなどネガティブな意見をよく見かけました。 勤める店舗によるのはわかっていますが、実際どうなのでしょうか? 私の年齢や、これからのことも考えると、登録販売者よりも取った方がいい資格、目指すべき職業があるでしょうか? 実際資格を取得した方、現在登録販売者として働いている方の意見をいただければ幸いです。

続きを読む

336閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じく中卒で去年登録販売者の資格を取りドラッグストアでパートとして勤務しています。 資格を活用した仕事は自信がつくので、正社員としての1歩にはオススメです。 ・賃金、学歴 会社によりますが、最終学歴で月収が決まる所が多いので応募の際は確認が必要です。 高卒以上必須の会社が多いのも現実で、高卒認定をとる必要がある場合もあります。 (サンドラッグ系は学歴不問の場所が多いのでオススメです) ・子育てとの両立 最近は遅くまで営業している店舗が多いので旦那さんの協力が必要になります。 パートとして働くには、小売店の中では時給が高く募集も多いので正社員にならなくても取っておいて損は無いです。 私が勤務している所では、パート、社員共に1年以上前育休が取れ、その間も社割が使えるので子育て中は助かります。 残業はほぼ無く、あっても30分ほどです。 長くなりましたが、会社を選びたいなら高卒認定が必須になるので登販の勉強との両立が大変だと思いますが是非頑張って欲しいです。 ちなみに私の場合は勉強期間10ヶ月で取れました。(市販のテキスト、アプリ、過去問サイト、会社内での無料勉強会月1丸1日) もし近ければ滑り止めに九州受験がオススメです、他の地域に比べ試験内容が優しめです。 勉強に自信が無い場合は、資格がない状態で正社員入社し、会社の勉強会を活用するのもありだと思います。 私自身勉強会がなければ落ちていたと思います笑 大量の成分(特に漢方)や法律、人体の仕組みなど覚えることが沢山ありますが人生できっと役に立つのでチャレンジして欲しいです(*´ー`*)

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒認定試験くらいは受けて合格し、看護専門学校くらいは行っておいた方がいいです。大学でもいいですが、学費が高いです。楽な方向を選んでいると、後でしっぺ返しはきます。30代、40代の人だって、看護師を目指す人はいます。20才だったら、将来困らないように、国家資格は取っておいた方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 登録販売者の資格は受験資格も無いし暗記が得意な人で1〜2ヶ月勉強に集中する時間があれば合格レベルに達します。 しかも独学で取得可能。 つまりはその程度の資格ということです。 勿論資格が無いよりあった方が良いし、ドラッグストアで働くなら有利な資格ですが、正社員で働くとなると大卒以上しか採用していないドラッグストアも多いです。 大卒で正社員で入職後、働きながら取得する資格ですしね。 また、直近5年以内に2年以上、1920時間以上の実務経験が無いと、資格取得しても管理者にならずに時給も普通のバイトと同じ時給のまま、ということもあります。 ドラストの普通の時給で良く、これから最低2年間以上は妊娠出産はせずに働けるなら、登録販売者取得希望であることを伝えた上で、それをサポートしてくれるドラストに勤めて先に実務経験を積んでいきながら勉強、受験する方が良いかも。 ただ、バイトでも高卒以上を応募条件にしているドラストも多いので、中卒だと普通のバイトでも採用されにくいかも、、、。 登録販売者より、高卒資格を取得する方が役に立つ可能性はありますね。 中卒だと、他の資格を取っても中卒ということで不採用になったりしますから。 若いので、ドラストに勤めながら高卒資格取得して登録販売者になってもまだ20前半でいけるでしょうし、資格取得時には管理者要件の実務年数・時間を満たしているのですぐに管理者になれると思いますよ。 ただ、高卒だと正社員にはなれないかも知れないのと、地域や店舗によっては登録販売者が充足しており募集していない・募集数が少ないこともあるので、登録販売者取得を伝えた上でサポートしてくれる店舗を見つけるのが大事かな。 ドラストの忙しい時間帯が夕方以降や土日祝なので、子どもがある程度小さいと育児と両立しない傾向はありますね。 他の登録販売者とシフト調整しても、毎月ある程度は夕方以降や土日祝も出勤しないといけないでしょうし、、、。 お給料については、何も資格が無いよりは良いです。 ただ、受験資格も無く、取得難易度としては低い資格なので時給がめちゃ高いわけでもない。 管理者ではなく、資格だけなら取得しやすいですからね。 どちらかというと高卒資格を先に取得することをお勧めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる