教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休への不満・・・贅沢でしょうか? 現在の会社で働いて4年9ヶ月になります。来年2月まで働きその後、産休育休予定です。…

育休への不満・・・贅沢でしょうか? 現在の会社で働いて4年9ヶ月になります。来年2月まで働きその後、産休育休予定です。育休をとれるだけ感謝すべきなのですが、頭ではわかっていてもいくつか不満があります。①うちの会社では、丸5年働いたら昇格対象となります。今まで働いてきた内容からして私も問題なく昇格の予定でした。しかし、産休をとるタイミングが悪いというか、4年11ヶ月で産休に入ることになり、昇格はどうなのかなっと思っていました。すると先日上司からボソッと昇格はできないだろう・・・と言われました。当然といえば当然ですが、なんか悔しくて・・・これは仕方の無いことでしょうか?あと一ヶ月産休が遅ければ丸5年働くことになるので、そうした場合状況は変わったのでしょうか? ②ボーナスへの不満です。2月まで働くので、来年夏のボーナスまでは支給されるのですが、またしても上司に、育休中だし少し低く評価されるだろうと言われました。それもまた納得がいかずイラっとしてしまいました。上司はもともと性格が悪いので、嫌味のつもりだったのかもしれませんが・・・ 以上私が産休に入る上で不満に感じていることです。贅沢な悩みだということは分かっていながら、不満です。みなさんはいかが思われましたか?

続きを読む

3,676閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①普通だと思います。だって、規定の勤務年数に不足しているのですから当たり前でしょう。それが嫌ならば規定年数を満たしてから産休に入るのもアリだと思いますが、だとしたら復職後にはいきなり昇格したポストの職務を全うすることになります。ブランクが約1年と少し…高いハードルになりますよ。 それより育休から復職してそれなりの期間で昇格するなら問題ないのでは? ちなみに…私も昇格の約半年前に産休に入りました。当然その年の昇格はなし。でも翌年にはきちんと昇格しましたよ。 ②あなたの会社のボーナスがどんな基準なのかわかりませんが、それも普通といえぱ普通のことではないでしょうか?産休前によほどの業績や成果を残しているならともかく、上司としてはあなたが抜けた穴を補っている同僚に良い評価を与えて少しでもモチベーションを高めたいと考えるのでは?あなたがよほど誰に話しても納得できる業績を持っているのならば反論しても良いとは思います。 私は冬のボーナス(12月)直前に産休に入りました。冬のボーナスは9月までの評価なので、通常評価でした。夏のボーナスが少しだけ出ましたが、この時は出勤率もあまりないし通常評価より少し落ちる評価にすることを前もって言われましたが、当たり前だと思いました。 上司への不満があなたの不満の根底にあるのかもしれませんが、取り立てて言うほどの問題はないと思いますよ。 育休をもらえるだけありがたい…と文面に書いていらっしゃるけど、なんとなく書いていらっしゃる不満からはその気持ちが感じられないなぁって思いました。 頭では理解していらっしゃるということなので、むしろ上司との気持ちの折り合いが問題なのかもしれませんね。でもそこは割りきった方が自分が楽ですよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 贅沢と言うか、無知?! 産休は、出産ギリギリまでせずに働くこともできますょ?! できない会社なら仕方ありませんが..。 ボーナスも丸々当たり前にあると思ってたんですか?! いくら産休育休でも、出社していなければボーナスは出ません。 出社した日までの計算ですので.. それが当たり前かと..。 私も現在育休中ですが、去年の12月のボーナスは丸々あり、夏はないと思ってましたが、1万ちょいありましたw もちろん今回の12月のボーナスはありません。 贅沢と言うか、甘いですね..。 もう少し勉強しましょう。 産休は会社と相談して、体が大丈夫なようなら昇格してから産休に入られては?!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そんなに仕事が大事なら子供なんか作らなきゃいいのに・・・。 仕事のことでイライラするような親に育てられるなんてかわいそう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる