教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険待機期間について 今月末で退職します。失業保険をもらう予定ですが、離職票が届くのが、来月25日以降と言われました…

失業保険待機期間について 今月末で退職します。失業保険をもらう予定ですが、離職票が届くのが、来月25日以降と言われました。それまで、あてがあるコンビニで働きたいのですが、7日間の待機期間は全く仕事をいれなければ、雇用期間を来月頭から継続したままでも大丈夫なのでしょうか? または一旦退職して、待機期間7日過ぎた後また契約してもらうしかないのでしょうか?

続きを読む

412閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業申請して受理されてからの7日間は「待期期間」で「待機期間」では有りません。読みは同じでも意味が違います。ご注意ください。失業確定の絶対条件は働くことはもちろん求職活動もご法度です。 <7日間の待機期間は全く仕事をいれなければ、雇用期間を来月頭から継続したままでも大丈夫なのでしょうか?>これは虚偽申告になると考えます。働く当てがあるなら「失業」と認められないと考えます。結果はハローワークの裁量によりますが、・・・なぜなら失業給付の基本日額を計算するうえでアルバイト雇用の形態によっては「就労」とみなされて退職前6か月にアルバイトの給与も計算対象になるかも? 良くハローワークと相談して確認してアルバイトをするべきです。失業認定後(待期期間の経過後)のアルバイトは禁止されていませんが基本手当の給付額が減額されるケースもあります。併せてご注意を・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる