無知ですみません 将来役場で働こうと思っているのですが、職員採用試験

を受ける前に地方公務員の試験で合格しなければならないのであっていますでしょうか?

94閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「地方公務員の試験」とか「地方公務員試験」といった名称の試験は存在しません。 地方公務員になるための試験は、原則として「地方公共団体ごと※」に行う「職員採用試験」しか存在せず… これに合格すれば「受験先の地方公務員になれる」ということです。 ※中には、東京23区や、幾つかの町村など、「複数の地方公共団体が合同で試験を行うケース」もあります。 なお、「職員採用試験」との名称は、「職員採用資格試験」「職員採用候補者試験」「職員採用候補者選定試験」など、団体によって異なる可能性があります。 また、何歳なら受験できるか、最終学歴の制限はあるか、どんな試験方法か…なども地方公共団体ごとに異なります。 このため、そうした試験の情報は、各地方公共団体の公式Webページから、試験案内(受験案内・試験要項・受験要領など、地方公共団体によって名称は様々)を確認し… 年齢や学歴などの条件から「自分の受験できる試験」を探す必要があります。

  • いいえ、違います。 「○○町役場職員採用試験」を受けて合格すればいいだけです。がんばってください!

  • 合ってないです。 「役場の職員採用試験」が公務員試験そのものです。 なので受ける試験は2つ(公務員試験&職員採用試験)ではなく1つ(職員採用試験=公務員試験)です。

  • あってます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる