教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備業界の方、業務に携わっておられる方にご質問させていただきます。 国の研究施設で警備員の仕事に就いている知人が、

警備業界の方、業務に携わっておられる方にご質問させていただきます。 国の研究施設で警備員の仕事に就いている知人が、太っているので会社から制服が貰えなかったらしく、近所の作業服専門店で買ったズボンをはいて現場に出ているのですが、これは法的に許されることなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申しあげます。

補足

回答ありがとうございます。 改めて知人から聞いた話ですが、会社で制服を新しくするのにサイズを確認されたら、知人用のものは、特別あつらえの別料金になってしまうので、お金をかけたくないという理由でで作ってくれなかったらしいです。 ですので知人は色の似ているものを自分で見つけて制服として着用しているとのことでした。 万が一公安委員会に見つかったら、会社としてはどういうことになりますでしょうか。

続きを読む

267閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    感心しません。 普通の警備会社は、制服や諸資材を、専門の警備用品卸売会社から仕入れています。当然、上着には法に基づき各社のデザインの標章(ワッペン)を着けますし、これも前述の警備用品卸売会社に作成してもらいます。 更に、この制服は、上下とも(制帽等も含め)、都道府県の公安委員会(所轄の警察署)に届出しています。 厳密に言えば、警備業法違反ですね。 制服のサイズですが、一般的なのは5Lまで。3Lあるいは4L以上の大きなサイズは、割高になるケースが多いようです。 しかし依頼すれば、6Lや7Lでも対応してくれます。 単に太っている人だけでなく、学生時代に柔道をやっていて今も鍛えている(中高生の指導をしている)警備員のために、6Lか7Lを発注したことがあります。 警備用品を扱う会社はネットで調べられます。宣伝ではありませんが、ご参考までに、当社は東京のセフティ繊維を使っています。関東では、この会社を使う警備会社が多いようですね。 補足:一般論として、余程色味が違わなければ、公安委員会(警察)は、問題視しません。長く使っていると、上着だけ色が焼ける事もあります。 ただ、反感を持つ人がチクれば(通報すれば)、改善の指導はあるかも知れませんが…軽微な違反なので、行政処分までには至らないでしょう。 私が感心できないのは、警備会社としての道義的な問題です。制服代を負担できないなら警備業失格、コストを払いたくないのなら採用するべきでは無かった。 警備会社の財産は、人材です。その人材に対する、最低限の投資を拒否する経営姿勢に、疑問を持ちます。

    2人が参考になると回答しました

  • 元、警備員だけど、 余裕で法的に許されません。だって、警備員が制服を着用する場合は、都道府県公安委員会に届け出をしなければなりません。 太っているからは理由にならないね。 補足 服装の届出は、警備業法16条2項 罰則は同法58条で、30万以下の罰金と記載されてるよ。 虚偽の記載に該当されるか??だけど、 侮ってはいけないのは、某貴重品運搬警備は、盗難事件が立てづづけに起きたけど、 警備業の認定が取り消されたのは、盗難事件ではなく、現任教育をやってなかったからが理由だからね。 私の知ってる某警備会社もあわてて、現任教育を書類上ではなく、実際にやりだした。 警備員って法令遵守が基本でしょう。 法令を守らない理由はいくらでもつくれるけどね。 一旦、守らなかったら、割れ窓理論のように、次から次へと、なるよ。 法令を守れないものに、もっと、強制力がない、私法上の契約である日々の業務がきちんとできるか不安にならないのかな?

    続きを読む
  • 確か制服は公安に届け出するんではなかったっけ。だからダメ・・・なんだけど、見た目でわからないと、それで通しちゃうだろうね。結構いい加減な面もこの業界はあるよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる