教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は警察官になりたいです。というか、絶対になります。 そこで、警察官で役に立つ資格が欲しいと思っています。 幼い…

私は警察官になりたいです。というか、絶対になります。 そこで、警察官で役に立つ資格が欲しいと思っています。 幼い頃から同じ地区に耳の聞こえない子がいて、その子と話をするためにサラーっと手話を覚えました。 調べてみると、警視庁は手話のできる警察官が交番に配置されているようです(手話交番)。しかし私は地方の警察官採用試験を受けます。地方ではあまり手話交番の必要性はないのでしょうか?受験の時、それをアピールすると有利にならないでしょうか? また、それは資格を持っていないと意味がないですか?面接の時「手話ができます」と言ってもスルーされてしまうのでしょうか?

続きを読む

4,588閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    警察官試験が結構難しいの。公務員だから、普通のサラリーマンより給料いいから、二流大学、三流大学の中のガリ勉くん、まじめくんが結構うけるの。まず彼らに学業成績で勝たないとだめ。手話は関係ない。とにかく成績順。面接では「社会正義のために一生をささげたいです。」ていえば大丈夫。 んで、彼らに勝っても警察学校というフィルターがあって、そこで徹底的に訓練されるの。簡単にピストルはもたしてもらえない。韓国の兵役いくようなものだと思ってね。それでやっと配属されたら、手話ができます、って提案するといいんじゃないかな?

    ID非表示さん

  • 警察学校入校待ちの者です。 私も絶対警察官になる!という気持ちで一年間頑張りました。 本気でなりたいなら他の人にも負けないぐらい努力すれば必ずなれます! 手話の話なんですが、資格はやはりあった方が説得力はありますね。 手話で人を救ったエピソード、なぜあなたは手話で人を救いたいと思ったか、なぜ警視庁ではなくこの県警なのかは必ず面接で聞かれるでしょう。 おそらく理由はあると思います。それを整理しておくこと。 筆記試験はとにかく勉強です。 面接に関しては、相手は嘘を見抜くプロです。逆に言えば本気の人なのか、軽はずみで受けた受験者かは見てわかるでしょう。あなたが本気でなりたいならその情熱を面接の20分から25分の間で伝えることです。 諦めず一緒に警察官として働きましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 私は公務員試験対策をしています。 やはり無いよりは有る方が多少有利です。 今は面接重視の時代ですから。 面接カード等に上手いこと盛り込むか、 面接で聞いてもらうようにもっていく 必要があります。 面接対策をしっかりして下さい。 私の知恵ノートも参考までに。 頑張ってください。

    続きを読む
  • こんにちは。 某県警警察学校入校まちのものです。 採用試験において、自分が優位にたてるもの、人がなかなかできないようなことは アピールしたほうが良いと思います。 ほとんどの面接試験は点数形式ですから、加点対象になると思います。 威圧面接(プレッシャー面接)をかけられた際には、「だから何?」とか「手話なんかなくても紙にかけば伝わるよね?」などと聞かれたりする可能性もありますので、落ち着いて、自分は手話をとりえに、困っている人を救いたいんだ、という気持ちを前面にだして、頑張ってください。 警察官採用試験、合格することをお祈りしております。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる