教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法第三十九条(有給休暇の項目)について質問があります。 <第三十九条>使用者は、その雇入れの日から起算して…

労働基準法第三十九条(有給休暇の項目)について質問があります。 <第三十九条>使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、【継続し、】又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。 【 】で囲った【継続し、】の意味が何度読んでも理解出来ません。 その後ろが、『又は分割した十労働日』となっているので 【 】内が【一括した】であれば意味は通ります。 毎月【継続し】て有給休暇を付与するという意味であれば、 六ヶ月に分けて付与することになるので、その後ろの分割と意味が被ってしまいます。 人に聞いても明確な答えは得られず「あまり深い意味はないんじゃない?」 といった回答しか返ってきません。 厳格な法令文書なので正しい日本語なのでしょうがどうにも理解出来ません。 6ヵ月継続勤務8割以上出勤 ⇒ 10有給休暇付与 この点については理解しております。 細かい質問で恐縮ですが【継続し、】の解釈についてご教示いただければと 存じます。

続きを読む

106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社労士試験の勉強中なら余計なことを覚える必要はありません。 選択式で当該箇所が出てきても「どうしてだかよく分からないけど『継続し』が入る」と覚えてしまったので、それで充分です。 興味があったら合格後に調べれば良いです。 「継続し」は「分割した」と対になり、十労働日の使わせ方の説明です。 「継続」=連続で使用 「分割」=1日ずつ使用 「又は」で繋いでいるのでどちらでも良いという趣旨です。

  • 「一括した10労働日」なら「まとめて1つの10労働日」と解釈されます。 しかし「継続し、または分割した10労働日」なら、例えば ・2継続労働日×5分割 ・(3継続労働日×3分割+1労働日)に分割 のような解釈もできるから、「継続し、または分割した」という文言なのではないでしょうか。 これなら「継続し、」の「、」が入っている意味も通りますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 10日連続で有給を使わせることも、「又は」分割して、つまり断続的に有給を使うことも可能という意味ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる