教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格に詳しい方に質問です。 以下の中で将来稼げるもの、おすすめなものなど教えて欲しいです。 ※以下の中にない資格でも…

資格に詳しい方に質問です。 以下の中で将来稼げるもの、おすすめなものなど教えて欲しいです。 ※以下の中にない資格でも大丈夫です。また、以下の資格を取ったとしてどんな仕事に就くことが出来るかも教えて欲しいです 公認会計士 ・税理士、 中小企業診断士 ・司法書士、 行政書士・ ファイナンシャルプランナー、 日商簿記 ・ 販売士検定 簿記 ・登録販売者 医療事務 ・ 薬剤薬局事務 中小企業診断士 ・ 社会保険労働士 長くなって申し訳ないです。 少しでも情報が入ればいいなと思っております 関係ない回答はお断りします。

続きを読む

227閲覧

回答(5件)

  • 税理士事務所で勤務していた者です。資格の上下関係が絶対の場に居ました。公認会計士は別格です。でも取得するのは普通の人では無理です。司法書士も弁護士資格を断念した方が受験するような資格なのでこれも普通の人では無理です。職種の方向性が定まらずとりあえずサラリーマンで働くのなら簿記2級が勉強時間など考慮して最強コスパです。どんな職種でも知名度が他資格とは別次元なので。 将来独立を考えてるのなら社労士もコロナ禍での助成金の独占業務で一気に知名度が上がりました。 将来の転職の事も考えるととにかく知名度が高い資格がコスパ最強で将来性も高いと思います。 経営者に資格マニアは少ないので、知名度=将来性、コスパともに最強と考えて良いと思います。

    続きを読む
  • >公認会計士、税理士、中小企業診断士、司法書士、行政書士、社会保険労務士 →そのままです。 例えば、仮にそこら辺の営業マンが、公認会計士の資格を取得したとしても給料は上がらないと思います。公認会計士資格を持った人が、公認会計士として働いて初めて稼げると思います。公認会計士は稼げると聞きますが他は知りません。 >ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記 、販売士検定、登録販売者、医療事務、薬剤薬局事務 これらも同様にこれらの資格名に合う職に就いたとき効果があると思います。例えば簿記なら経理職、医療事務なら医療機関などです。あとは自己啓発で取る人は多いと思いますが、別に取ったからといって就職や転職に有利になると言うわけではないと思います。実務経験+資格両方あると良いと思います。資格だけではあまり価値はないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • スタディングで無料受講して スタディングキャリアの資格者求人 のサイトを見るのが一番わかる 稼ぐ額で決めても好きじゃないとやってられない。 公認会計士は稼げるけどハードで つまらないので結局やめちゃうし。 スタディングのお試しで自分の好き嫌いを感じてみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる