教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学職員採用面接について質問です。 私は、関西の私立大学職員を目指しています。 先日とある私立大学の一次面接の合格通…

大学職員採用面接について質問です。 私は、関西の私立大学職員を目指しています。 先日とある私立大学の一次面接の合格通知が来ました。来週その学校の2次面接があります。今のところ第1志望なので、頑張って次の選考に進みたいと思っています。 そこで、質問です。特に採用担当の業務をされていた方に質問です。 採用側からすると、2次面接はどのような点を見ているのでしょうか?1次面接と2次面接で見ているところが違うとしたらどのような点でしょうか?具体的な回答でも、こんな感じというアバウトなのでも構いません。 ぜひ、教えて頂きたいです。 長文ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

続きを読む

108閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学によって異なりますので一概には言えませんが、一般的な採用面接は以下の順序で実施します。 1、集団面接 2、担当者面接 3、管理職面接 4、理事役員面接 大学によって、これらがセットになったり省略されたりします。 恐らく、2次面接は管理職クラスの面接官になると思いますので、見る点の違いとしては、普段から部下を指導している視点と、大学職員の業務を幅広く経験している視点から、より踏み込んだ問答が行われることが予想されます。具体的には、学生対応以外の業務について理解がどれほどできているのか。組織的な行動ができるのか。事務的なリテラシーの高さなどが思い浮かびます。 また、管理職はさまざまなリスクと向き合っていますから、プラスの可能性に限らず、マイナスの可能性、例えばメンタル的な脆さが無いか、パワハラ気質が無いかなど、負の要素も想定して見極めが行われると思います。 加えて、筆記試験の結果や1.次面接の申し送りも共有されます。 2次面接はかなり踏み込んだ吟味が行われる反面、ここをうまく凌げば内定がぐっと近づくと思います。 大学職員で、採用業務を担当していたものです。ご参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる