教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の連結会計についてお聞きします。 写真は他の方の回答を勝手にお借りしました。 この回答の

簿記2級の連結会計についてお聞きします。 写真は他の方の回答を勝手にお借りしました。 この回答の「前期の(のれん償却という)費用の発生によって前期末の利益剰余金残高がその分だけ減少しています。」 この部分がよくわかりません。 前期の費用計上は利益剰余金に影響が出ていることはわかり、期首の残高に反映させる ことは何となく理解できています。 しかし費用の計上と同額が利益剰余金の増減になっていることがわかりません。 1万円費用計上=利益剰余金1万円減少 どなたか教えていただけませんでしょうか お願いいたします。

続きを読む

25閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簿記2級ということですので、あまり理論的な話ではなく、直感的に分かるようお話しします。 一旦問題の前提を忘れて、「当期」に「収益」が計上された場合を考えてみてください。 収益は(費用がなければ)そのまま利益となります。そして利益は当期末にBSの利益剰余金となります。仕訳で示せば、当期純利益×××/利益剰余金×××です。 では当期に費用のみが発生していた場合はどうでしょうか。利益剰余金×××/当期純損失×××となります。 以上が「費用」が「利益剰余金」の「減少」につながるプロセスです。 別の言い方をすれば、費用による損失を翌期以降に繰り越すため、利益の留保である利益剰余金が減少するのです。 次に、費用が前期に発生していた場合を考えましょう。簡便的に考えるために、収益が存在しなかったとします。 前期末に切られる仕訳は ①のれん償却費×××/のれん××× ②利益剰余金×××/当期純損失×××(←のれん償却費によるもの) です。 前期ののれん償却費が結果的に利益剰余金の減少につながっています。 このように、前期末(=当期首)の費用計上は、利益剰余金の減少になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる