教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料の計算について 社会保険(健保・厚年・雇用)を差し引いた手取り額を計算したいのですが、分かる方がいらっし…

社会保険料の計算について 社会保険(健保・厚年・雇用)を差し引いた手取り額を計算したいのですが、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 月給117000円です。 交通費はありません。 介護保険は加入しません。 今年は2月より現在まで無職でしたが、雇用保険の受給はありました。 よろしくお願いします。

続きを読む

825閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般の事業で計算します(農林水産業、建設業等は除く) ※諸条件(特に健康保険料:健保組合や協会けんぽの地区等・・・)によって異なりますので、あくまで目安として参考にしてください。 賃金月額を社会保険料は標準報酬月額意表に当てはめ、雇用保険は雇用保険料率を掛けて算出します。 ■控除額 ①健康保険料・・・・・・8等級で5,498円(協会けんぽ東京都の場合で、介護保険2号非該当) ②厚生年金保険料・・4等級で9,265円 ③雇用保険料・・・・・・・・・・・・・・702円(料率1000分の6=0.6%) 合計(①+②+③)=15,465円 ※①②は資格取得時や随時改定時に変更になっている場合があり、あくまで単純に賃金月額117,000円で計算しましたので・・・・・・ 因みに、所得税は甲欄で扶養家族無し(0人)で計算すると 117,000円-上記①②③=社会保険控除後の金額(課税給与額)=101,535円 上記課税給与額より源泉徴収税額を求めると=810円④ ※給与所得の源泉徴収税額表(平成22年4月以降分) 手取額は以下のとおりになります。 117,000円-上記①②③④=100,725円

  • 介護保険は加入しませんではなくて、40歳になったら 必ずひかれます。お間違いの無いように。 下記に参考資料があります。これは年金のほうですけど。 健康保険料はその会社が加入している健保協会によって 違いますのでそれはわかりません。 下記は年金事務所のHPに載っているものです。 会社が半分負担します。 http://www.nenkin.go.jp/main/employer/pdf/ryogaku_22_09/01/03.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる