教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

傷病手当金の計算方法について質問です

傷病手当金の計算方法について質問ですどこの解説サイトを見ても、私が所属している健保のサイトを見ても、計算方法は支給開始日以前の12ヶ月の各月の標準報酬額÷30×の2/3となっています 一応健保のコールセンターにも問い合せたのですが、自分で計算してくれと言われ、これ以上はここに書いてあるから、と教えてくれません この標準報酬額が手取りと総支給、いくらになるんでしょうか? 社会保険や家賃が給与から引かれるため、手取りと総支給ではものすごく額に差が出てしまいます コールセンターと会社、どちらにも確認しましたがコールセンターは「ホームページに載っている(上記の計算式のみ、掲載してるとこすら教えてくれなかったので自分でページを探しました)」、会社は「コールセンターに聞け」でどちらも結局教えてくれないです

続きを読む

2,155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、標準報酬月額と実際の給与は少し違います。 社会保険(健康保険・厚生年金)加入時に一ヶ月の見込み給与から標準報酬月額というのを設定します。 それに保険料率をかけて保険料が決まります。 実際の給与とは関係ありません。 なので仮に標準報酬月額20万だった場合に、残業をたくさんして給与が30万でも、欠勤がたくさんあって給与が10万でも標準報酬月額から計算された保険料が引かれるようになっています。 上記のことから総支給も手取りも違うとお分かりいただけると思います。 では各月の標準報酬月額はどう調べればいいかというと、手っ取り早いのは給与明細の厚生年金保険料を調べて保険料額表と照らし合わせることです。 親切な会社だと年に一度の見直しの「定時決定」や、該当者のみ行われる「随時改定」で決定された標準報酬月額を給与明細に記載したり、何かしらお知らせをくれるようですね。

    1人が参考になると回答しました

  • もし、 「令和3年8月」から「傷病手当金」を受給するなら、 令和3年8月分 令和3年7月分 令和3年6月分 令和3年5月分 令和3年4月分 令和3年3月分 令和3年2月分 令和3年1月分 令和2年12月分 令和2年11月分 令和2年10月分 令和2年9月分 の「12か月分」の各月の「標準報酬月額」を 確認すればよいということになります。 もし、わからないのであれば、 給与明細の「厚生年金保険料」を確認し、 「標準報酬月額」を判断すればよい。 なお、 社会保険料は翌月徴収ですので、 令和2年9月分は「令和2年10月支給の給与明細」 令和2年10月分は「令和2年11月支給の給与明細」 令和2年11月分は「令和2年12月支給の給与明細」 令和2年12月分は「令和3年1月支給の給与明細」 。。。 を確認すればよいということになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる