白紙に書いた自分の回答が、なぜ答えと一致しないのか理由を教えていただきたいです。

白紙に書いた自分の回答が、なぜ答えと一致しないのか理由を教えていただきたいです。

69閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その計算だと、例えば 「1回目に4が出て、残り2つも4」 「2回目に4が出て、残り2つも4」 「3回目に4が出て、残り2つも4」 のような3パターンを全部別物として数えることになります。 しかし実際にはこの3つは同じものなので、重複して数えてしまっているのです。 しかも、何個ずつ重複しているか。というのが、4が出る個数によって変わってくるので、単に割ったりするだけでは答えにたどり着けません。 例えば、 「1回目に4が出て、2回目は4、3回目は1」 「2回目に4が出て、1回目は4、3回目は1」 のようなパターンだと2通りずつの重複になっています。 4が3つ出るのは1通りで、3通り重複 4が2つ出るのは3×3=9通りで、2通りずつ重複 つまり、48通りの内、 3通りは3つの重複 9×2=18通りは2つの重複 残りの48-3-18=27通りは重複なし なので、実際には最大値が4になるのは 3÷3 + 18÷2 + 27 = 37通り しかないのです。 こういう計算をするのは面倒なので、普通は 最大値が4の確率 = 最大値が4以下の確率 - 最大値が3以下の確率 = (4/6)³-(3/6)³ = (64-27)/216 = 37/216 と計算する形になりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる