教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。昨年の9月から高卒警察官の試験を受けてきたものです。

こんにちは。昨年の9月から高卒警察官の試験を受けてきたものです。9月から親友と合格したくて警察官になりたくて、 警察の試験に挑戦してきました。 私は9月に地元の広島を受けて不合格となり、親友も不合格になりました。1月の第3回の大阪と兵庫を受けることにして26日の金曜に合格発表があり、私は最終で不合格になり、親友は大阪府警を合格しました。 私は本当に親友が羨ましく、嫉妬してしまいました。これまで味わったことのない悔しさもあり、自分はダメなんかなとか向いていなんかなとかネガティブな思考ばかりしていました。合格発表から3日間は本当に苦しかったです。しかし、このままでも何も進まないし私の気持ちとしては5月にある第1回の試験を受験し絶対に合格して警察官になるというものです。 そこで、5月の試験までは残り1ヶ月くらいしかありません。警察官の公務員試験の攻略法というか遠回りしても無駄なので合格に向けての近道になる勉強法を教えていただきたいです。 過去に同じような経験をされた事のある先輩方など どなたでも嬉しいです。参考にさせてください よろしくお願いします

続きを読む

1,277閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    近道はないですよ。 地道に繰り返すものです。 その、横着する姿勢が合格へのみち道を遠ざけています。 私は東海地方某県の警察官ですが、試験3回目で受かりました。 近道しようと思ったこと一度もないです。 勉強も体力錬成も地道に、繰り返し行い、合格した年の最終順位は一桁でした。 遠回りして無駄 自分で勝手にこんな結論を出している時点で、他の方に負けていると思ってください。 警察学校でも試験はあります。 試験のたびに要領だけで行く癖がつきますよ。 そんな人は、警察官を拝命しても、公務員ということにあぐらをかいて、惰性な仕事しかしません。 そうなれば組織には必要ないですし県民からも信頼される仕事はできません。 地道に頑張ってください。

    4人が参考になると回答しました

  • 現役公務員です。 まず、インターネットや通っていた塾などでその自治体の受験する警察官の過去問などを解いてみたり、数年分を確認してみて問題の傾向を確認し、それに類似する問題を解きましょう。 また、公務員における教養試験は〇〇消防だから〜、〇〇警察だから〜のように限定の問題ではありません。 その為、傾向などが掴めない場合はその自治体の警察官の採用試験の教養試験に出題される科目の問題を解きましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる