教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大手企業(東証1部上場)の正社員なら35歳で年収1000万円は普通ですか? 私の知り合いは7割ほどが東京の大手企業勤務…

大手企業(東証1部上場)の正社員なら35歳で年収1000万円は普通ですか? 私の知り合いは7割ほどが東京の大手企業勤務なのですが、35歳ぐらいなら1000万は普通と言われました確かにメーカー、コンサル、出版など様々な知り合い全員が1000万前後もらっています。 東京で、大学を出た後運良く大手企業に入れれば、35前後でこれぐらい行けるのでしょうか? やはりどんな規模の会社に入れるかは、何よりも重要なのですかね

続きを読む

359閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 大手社員です。 国内社員数1万程度でグローバル展開している業界でTOPクラスの企業ですが、35歳で1000万はないですね。 1000万超えになるのは管理職にならないと無理です。 係長止まりだと何歳になっても1000万には到達しません。 勿論、誰しもが管理職になれる訳ではないので、1000万超えはうちの会社では普通ではありません。 あと、日本の給与所得者の中で、1000万超えは5%に満たない領域です。 そう考えたら、35歳で1000万が普通かどうかはだいたい察しがつくと思います。

    続きを読む
  • 「普通」をどう捉えるか、ですね。 正規分布で1σだったら充分に「普通」と言えると思います。 そうすると、35歳で1000万もらえる人は3割以上いる、ということになりますが、東京の大企業に限れば、まぁそんなもんかな、という感じです。 もうちょっと少ないかもしれないですけど。 900万以上とすると一気に割合が増えると思います。 「どんな規模の会社に入れるかは、何よりも重要なのですかね」 これは、そうでもないんじゃないかな。 私の大学の同期もほぼ全員35歳で1000万超えてましたが、大企業に行った人は1人もいませんでした。 外資、ベンチャーが多かったです。私は35歳くらいで外資で1400万くらいもらってましたが、その後日系大手に転職して300万くらい下がりました。 日本企業で35歳で1000万超える人はだいたい外資に行くともっともらえますね。 40過ぎるとどうかわかりませんけど。

    続きを読む
  • 東証一部上場というだけでは30代で1000万は難しいですね。 35歳に同期の半数以上が1000万貰える企業の目安は平均年収が1000万ほどであることだと考えています。実際転職サイトなどをみると平均年収1000万の企業は年功序列で30代に大台に乗る傾向があります。 なので東証一部上場企業でも100社ほどしかありませんね。地方よりも東京の方がはるかに高給取りが多いのは事実ですが旧帝大・早慶の普通であって、もちろん一般的な給与体系ではありません。

    続きを読む
  • 何よりも重要か? これについては、はっきり違いますとお答えしておきます。 極端に言いますが、酷く苦痛な仕事で1000万円貰うより。 やりたい仕事をして生き甲斐が感じられる500万円を選ぶことを私はおすすめします。 もちろん程度の問題でして。 生活が苦しいほど低収入と言う訳には行きませんし(実際にはやりたいから低収入でもかまわないて人もいます)。 酷く苦痛な仕事と言っても、苦痛の程度にもよります。 また、酷く苦痛な800万円とやりたい仕事の600万円等。 個々の程度はキリがないです。 ここで言う苦痛とは、人それぞれ違います。 建築現場の重い荷物運び(荷揚げ)が苦痛どころか好きな人も実際に知っています。 体鍛えるのが好きで、その仕事を始めてからは金払ってジムとか通うなんてバカバカしくなった。 体鍛えられてお金まで貰えるなんて、こんな良い仕事は他には無いなんて言っています。 つまり、自分のやりたい仕事向いた仕事に就く事が何よりも大事です。 そして、好きなので努力も苦になりません。 結果、本人は何の苦もなく仕事で評価されて行き結果として収入もみるみる上がって行きます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東証1部上場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる