教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産前休業中のお金について。 私は2/1から産休に入りました。(妊娠34週目から) 有給は20日ほど残っていますが…

産前休業中のお金について。 私は2/1から産休に入りました。(妊娠34週目から) 有給は20日ほど残っていますが、 産前の42日分(6週間分)に有給20日を充てた場合と有給を使わずに出産手当金で支給してもらう場合ではどちらが金額が多く貰えますか? ちなみに私は正社員で、薄給で手取り16~17万ほど頂いていました。(交通費4000円、事務手当5000円ほど含む) 産休前に会社へ確認するべきでしたが 頭になかったので、急ぎでご回答いただけるとありがたいです。

続きを読む

49閲覧

回答(2件)

  • 産休だと直近12ヶ月の支給額の67%が支給されます。社会保険料などが免除されることを考えると人によりますかが大体手取りの80%程と言われています。 有給であれば基本給や地域手当てなどの固定給は100%出ます。通勤していないので交通費は出ません。元々残業や夜勤などをされていたとしても働いてないので残業手当なども出ません。事務手当は多分出るのでは?と思いますが、会社の判断なので出ないかもしれません。 なので産休だと12~13万程、有給だと元々残業をあまりしていなければ15万くらい、残業多めならもう少し少なくなると思います。 毎月3万以上残業代出てれば産休の方がいいかもしれませんが、そうでなければ有給の方が貰える金額が多くなると思います。 育休を1年程取る予定であれば有給を残してても消えてしまうので、使ってしまっても復帰後の有給数には差し支えないと思いますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正式に計算していないので絶対では無いですが、有給を使うと100%の給料が出て、産休などでは6~7割程度の給料、じゃなかったでしょうか。 ※源泉徴収で色々と引かれるので、そこまで差は無いと思いますが。 また、産前産後育休云々をフルに使うと2年以上お休みする事になったかと思いますが、産休前に有給を0にしたとしても、復帰する頃にはMaxまで補充されているはずです。 そのため、選択出来るのなら自分なら有給を使う方を進めますが、交渉しなければならないってレベルの話であれば、そこまでの差は無いので手続きが楽な方を選ぶって感じでしょうかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる