よく、就職や転職のアドバイス本みたいなところに、「社員の平均年齢の高い(具体的には40歳以上)会社は、例え平均年収が高くても要注意!」みたいな内容が書かれています。なぜなのでしょう? 社員の平均年齢が低い → 歴史が浅い(ベンチャー)、使い捨ての薄給若手しか雇わない みたいな論理付けはよく聞く話ですが、「平均年齢が高い」という事への論理付けについては、聞いたことがありません。 インターネットで調べても、どこにも理由を検索することができませんでした。 平均年齢の高い社員が多い → 平均年齢の高い社員が平均年収を押し上げている といった論理付けが考えられますが、これは、若手が薄給であることの論理付けにはならないかと思います。 むしろ、平均年齢が高い社員が役職を握っている可能性があるわけだから、 20年もたてば(彼らが定年退職すれば)、自分が役職に就けるチャンスが高いのでは、とも考えてしまいます。 これについて、お分かりの方、是非ご教授下さい。補足皆様ありがとうございました。頂いた回答から、私の理解を書きます。 (1)平均年齢が高い会社は、当然、給与の高い高齢社員をたくさん抱えている (2)不景気で利益額が下がっても、社会の流れとして、給与の高い高齢社員がいても簡単には給与を下げられない →(1)(2)より、高齢社員の高い給与体系を維持する必要がある →若年社員と高齢社員の給与体系を別にして、若年社員の給与を安くする →若年社員は、平均年齢にいずれ達したとしても、平均年収をもらえない →結論:平均年齢の高い会社は平均年収など当てにならない可能性が高い(だから、良くない)
2種類あります。 貴方の指摘の通り、若い人が中高年になったときに、1500万円とか2000万円とかの年収になる企業と、中高年と若い人では給与体系が全く異なる企業の2種類です。 私が勤務している会社は、まさに貴方が指摘している通りの、平均年齢の高い企業で、平均年齢42歳、平均年収1300万円と発表されています。 自分の会社は、後者です。 高齢者は、皆一律に給与が上がり、役職も豊富でしたが、若い人は成果給でラインの管理職の数も少なくなるため、たくさんもらえる人とそうでない人の差が、これからますます増えると思います。 三菱商事では、35歳の同期入社で、年収の差は900万円だそうです。 ですから、若い人が中高年になっても、昔の中高年ほど簡単には給与は増えないという事実があります。 その一方で、企業というのは優秀な人材を求めているわけですから、そう簡単に人件費を低くはできないという事情もあります。 丸紅が有利子負債2兆円をかかえたときも、社員の給与は下げませんでした。 ですから、平均年収が高い企業は、今後も平均年収は高い可能性も大きいのです。 ただし、社員の年収格差は大きくなる方向にはあると言えるでしょうね。
皆様、お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 最も詳しい内容を頂いたgemba_kunさんにベストアンサーを差し上げたいと思います。
将来性のない会社、斜陽産業の可能性があります。 転職できる若い社員は離れていき、転職の難しい年齢の方が残るため平均年齢は高くなります。
平均年齢高いと若手の意見や行動も通らない融通性がない、バブルをしってる中年のダラダラした会社、嫌なことは全部押し付けられるなどですかね、自分の体験からしてですが。 役職につけるかどうかは あなたの力量次第ですが、自分がいた会社は定年が伸び いつまで待っても役職順番が 回ってこないオジサンが溢れてました(笑) 若手はすぐ辞めるし、リストラされた経験者ばかり採用されてたので、結局は年齢は高まるばかりでしたよ。 楽を考えてるとドボンですよ。 若過ぎる会社も浅知恵ばかりで、話にならない会社もありますけどね。。
商社マンとして、国内外のクライアントと接することを通じて多様な価値観、パースペクティブを身につけてさまざまな場面でそれを活用できるようになった。主に資源、エネル...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
三菱商事株式会社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
三菱商事株式会社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。